忍者ブログ
星を掴めるのか推察中の田舎者の記。 通りすがりの拍手の方、どうもありがとう ございます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そういやブログペットのサービス終わっちゃうですよ…
けーわくさん…
うちのブログの癒しポイントだったというのに…


最近はまたちんたらかんたら生きてます。
『ハナタレナックス』のDVDとか見てます。
買いました第1滴。
わっけーなー皆さん…とか思って見てます。
そして寝るタイミングを逃がして翌朝睡眠不足っぷりを遺憾なく発揮中。

車内積みCDは2週間ほど連続してクレージーキャッツでした。
いろいろ経て今「学生節」がとても良いなあ、と。
何やかんやとこの先に道があるけど、
あっさりそっちに入っちゃう前に、まずは身近な人を信じる道にいてなさい、
みたいな感じで解釈してます。
あと「大冒険マーチ」もどんどん聴くごとに好きになってきてる曲です。
スカパで『大冒険』放送した時に「気になるなー」と思っといて、
何であん時見んかったじゃろうね…
近場のつったやさんにちょっと前までは、
クレージー映画のDVDが置いてあったというのにね…

まだしばしちんたらかんたら生活予定。

拍手

PR
誕生日にもらったポチ袋の中身で、
仕事用と私服用にズボンを1本ずつ買って、
そのおつりで本を二冊買いました。

東海林さだお『ショージ君の養生訓』 新潮文庫
これはいつだか新聞の書評・文庫コーナーで、
赤瀬川原平さんとの対談がある、というのでチェックしてたのを、
今頃買ったという本です。
発売になったのが2009年2月…ってことは2年近くも放置してたのか…

養生訓、とタイトルに入ってるので、
まあ健康に関するあれやらこれやらの話が収録されているのですが、
散歩・人間ドックもありつつ昼から蕎麦屋でひとり酒のススメみたいのまで。
肝臓がどうのこうのと散見してるのにひとり酒か…!
と思いつつも読んでるとちょっと憧れる蕎麦屋でひとり酒。
文章の力ったらないですね…
のめないのに…

個人的に減量法のふたつめったらねえな!と。や、好きだけど!
しかし絶対やらない減量法ではある…


もう1冊は、
森まゆみ『望郷酒場を行く 東京で味わう故郷の味』 PHP新書
これは東京で47都道府県の郷土料理をお酒と一緒に味わえる、
というお店を紹介している本です。
各都道府県につき1軒、全部で47軒。
これは東京に行く時のご飯処ガイドとしても良いかなあ、と思って購入。
しかしだからのめないのに…というのは置いといて、ね…
山形はやっぱり玉こんにゃくとか芋煮なんかを出してるお店で、
山形県民なんだがちょっと都内で郷土料理ってのも良いかもしれない…
とときめいております。
大阪の串あげとか山梨のほうとうとかも美味しそう。
カラー版の新書で写真もたっぷりあって結構な目の保養です。
今度何処かに行きたいなあ。
近く東京に行く時に参考にして行き先打診してみようかなあ。
いやそんな暇はあるやらないやらなんだけど…

拍手

そういや先日ウィザードリィ エクス2を一旦クリアしました!
クリアはしたが今からイカロス行ってくる、というところです。
リセットは最初にリリスと戦う回で2回、
メルキオロードで宝箱→全員石化で1回、
エンディング前最後の戦い1回戦で2回と、
都合5回もリセットしています。
なので本当は全滅回数は5回です。だはは軟弱プレーヤーだ…すまん…

やれエンディングの静流ねえちゃんがめんこいだの、
急に口調が変わるシリカがよろしいだの、
アイテム作っても第1パーティーに装備できるのがいねえだの(よくある)、
そんなことを言いながら今後もぼちぼちと進めていこうかと思います。
アイテム合成が楽しくてねえ…
どんどん本筋が進まなくなるんですけどねえ…

拍手

午前中にスカパのその時間やってる番組を確認ー、と、
番組表をVMCからシネフィル・イマジカの方へ遡っておりました。
(リモコンの下ボタンが外れて効きにくいので上ボタンを使うやり方)
そしたら日本映画専門チャンネルで、
ちょうど『日本一のゴマすり男』が始まったところで、
遡るのを止めて見ることに。
スカパ導入して初めての年始に同局でクレージーキャッツ特集やってて、
その時に見て以来の作品です。
んでもってこの後日本一シリーズを見始めるきっかけになった作品でもあります。

とは言えその最初に見た時ってのが、
途中も途中、大社長の娘さんと飛行機に乗ったくらいから見始めたもので、
前半は今回初見なのでした。
前半…あのトントントーン、とゴマするターゲットの役職が上がって行くのと、
そのゴマすり内容っぷりにすんごいなー、と見入ってしまいました。
あんだけわっかりやすいゴマすりもないよ!
部長が「調子が良すぎる」と言うのもうなずけます。
でもそれが終始一貫してるので、
次はどんな手で、と途中で止められなくもなるんだろうなあ、と。
実際にこんなのはありえないんだけど、
だからこその痛快さが魅力なんだろうなあ、と思います。
あと話と一切関係ないはずの連獅子のシーンがことのほか長くて、
それが妙に面白かったです…謎だ…


ついでにどうでも良いっちゃ良いんですが、
終盤に出てくるプリンスホテルってば東京タワーの前だから、
東京プリンスホテルなんだよなー、と。
こないだ泊まったばかりなのでおお、とか思ってしまいました。

拍手

気が付けばまたひとつ年を重ねておりました。

そんなこんなもありまして本日は仕事帰りに服を見てきました。
自分のも見つつ弟の誕生日のものも物色しつつな感じです。
結局自分のは買わず弟に着せたいなーコレ!てものばっかり買って満足満足、
という何かもう…随分な…

しかしながらあっしが大体男物の服から好きなデザインを選ぶ人間なので、
そのちょっと今回選に漏れた中から、
自分用の服なぞ買ってこようかなー、などと思っております。
プリント無しのカットソーが1枚しかない上自宅用なので、
ちょっとそういうのをもう1枚くらい買っても良いかなー、とかねえ。
そんでもってボタンがいちいち違うとかそういうのに弱いので、
そういうデザインのが良いかなあ、とか。
あとはよくあることなんですが、
結局書き出して気持ちがすっきりした、
買わなくても良い、て風になることがしょっちゅうあるので、
ここは買うんだ!とばっちりがっちり意気込んで、
またそのうちに見て回ってこようと思います。

…服見て回るの、楽しいですよねえ…

拍手

最近は日が暮れても白鳥のカウカウ、という鳴き声が聴こえます。
こないだの水曜日の夕方は、
稲刈り終わった平野の上、
暮れる青の入口と薄紅がなだらかに添う空に月がぽつん、と浮かんでいて、
川沿いには黄色い花が咲いていて、と、
実に秋らしい絵画のような風景が広がっておりまして。
おお…としみじみ味わっておりました。
実に良い季節。
…実に良い季節、なんだが。

聞きまして来週25日26日27日と天気が荒れるんですってよ!
しかも何かしかも何か!「雪」とか聞いちゃいけない単語も聞いた気が!
するんですけど!!

やーもうちょっとー。勘弁ですよー。
もうちょっと雪が降るのは先でねーのか、とガクガクしております。
タ、タイヤどうしたら。
ホントに降るのか。
振るなら降ると確定事項として言ってくれそれ相応の準備はするからー!

拍手

先日東京に遊びに行きました際、
某果物屋さんのフルーツパーラーに行くよ、ということになりまして。
その帰りに果物屋さんの中も見ていこう、なんてな話になり、
そこで見つけたのがアケビ。
うちの県産。
やーあれ、結構なお値段するもんなんですなあ…
立派なアケビだったからかも知れないけれど。

というのを、今朝祖母が採ってきたアケビを見て思ったのでした。
何でも畑のキウイ棚の下にアケビがあるんだと。
そんなの知らんかったわけでおおお、となりましたよ…
しかしその昔、保育園でも普通になってたりしたもんだから、
(おやつか何かで採って食べた記憶があります)
あんなに立派に売られてるんだなー、と思うとねえ。
そら辺が都会と田舎のギャップなんでしょうが、
まー吃驚した話。

拍手

ちょっと風邪気味で本調子ではないなー、という最近です。
夜中に「のどかわいた」とかで目が覚めるってのも随分ぶりの感覚で、
そんなわけで充分な睡眠を取れてないのでしょうなあ、
昼寝もたっぷり3時間。
それでもまだまだ寝足りない感があります。

それにしても昨日寝る前に、
「せきもちょっと出るしたんも出るし」と思って、
咳止めの薬を服用して寝たんですが、
その「のどかわいた」で夜中起きた時はえらい鼻詰まりででしてねえ…
困ったもんだ…

拍手

一週間だらだらと考えごとにウツツを抜かしておりましたら、
ブログの更新もしねーでやんの、という。
ちょっと肩こりなんかもあってエクス2もひと休み中です。

何かひとつのことを考えてた、というよりは、
どんどん連鎖してったので、
特にまとまった結論もないわけですが、
この間学生時代のノートを見たら、
「過去と他人は変えられないが自分は変えられる」
という一行を見つけてははあ、と思ったり、
ちょっと室生犀星の「或る少女の死まで」を見返したりして。
これが何かの形になったりすることは多分ないんだけれども、
まあたまには、ということで。

拍手

来ましたギガミ3巻ー!!

ということで、
有賀ヒトシ『ロックマンギガミックス』3巻(ブレインナビコミックス)
購入しました!
2巻から始まったスペースルーラーズ編が3巻で完結ってことで、
2巻読み終わってからドキドキしながら待ってました!
で、読みました!
で、現在もって何度目かの読み返し中です!

割と傾向として好きな作品は読み終わってからすぐに、
気に入った部分を中心に読み返すところがあります。
3巻は2巻に続いてやれカットマンがだのワイリー博士がだの言って、
103ページから140ページの間を延々読んでおります。
やーもうカットマンの戦いへ向かう気持ちがかっこ良いし、
ワイリー博士のロボットに注ぐ気持ちもジワリと熱いし、
何かもうたまらないです。
あとエレキマンがライト博士を問いただす場面も、
エレキマンの仲間に対する思いがぶわっと前面に出てくるし、
そこから外れてリングマンとスカルマンなんてのは、
メガミ「復活の死神」を踏まえてわあああああ、ってなるし、
ブルースとタンゴ、ブルースとシャドーマンなんてのもぐっとくるし、
何かもういちいちいちいち心が動いてなあ!
でもそんな中スターマンは相変らずで良いです。そのままで。ぜひそのままで。

あとライトット研究所に皆集まってるシーンで、
ファイヤーマンとヒートマンとか、
ダイブマンとウェーブマンとバブルマンとか、
系統が同じロボットが揃ってるのが何か良いなあ、とか思って、
ついついしげしげと眺めてしまいます。
良いなあ…

やーでもこれでギガミもひと段落なんですなあ…
すごく気持ちが盛り上がって楽しく読ませて頂きました!
これからも大事に大事に読みます、
有賀先生お疲れ様ですこんな素晴らしい作品をありがとうございます!

拍手

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
シリュウ シノブ
性別:
非公開
職業:
足軽(にわか)。
趣味:
読書。音楽(聴くのみ)。等々。
自己紹介:
プロフィール画像は、
かつてのブログペットのけーわくさん。
記念にとっといた回。
しかし台詞はなんじゃこりゃー

どっかにハマるとしばらくそればかり、
ただし若干年相応ではない。
が、本人至って気にせず,
欣ちゃん言うところの
「はじめて聴いた時が新曲!」理論で
マイペースにやっております。
最新トラックバック
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]