星を掴めるのか推察中の田舎者の記。 通りすがりの拍手の方、どうもありがとう ございます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新聞に秋山祐徳太子さんという方の聞き書き記事が載ってました。
この方は赤瀬川原平さんの『全面自供!』の中で、
ライカ同盟の話をなさっているあたりで名前をお見かけしたことがあり、
気になって読んでみたのですが、
この人も面白い方なのでした。
昔選挙に出馬して、
落選したんだけどその時の選挙用ポスターが、
美術作品として美術館に収蔵されている、とか、
「無駄っていうのが一番大事」とか、
そういう発言に触れると、
あーこのまま生きてて良いのかなー、なんてなことを思います。
赤瀬川さんの一万円事件の裁判の話を読んでいても感じたことなんですが、
選挙とか裁判とか、
一般的に「お堅い」イメージの場所に、
美術のような「想像を形にしたもの」が入り込める、ていうのは、
とても面白いことだと思うのです。
学校の授業で大切なのはいわゆる5教科で、
実技系はどうしてもウエイトが落ちる、ちゅーイメージがうっすらあって。
そういうものがお堅いものの隙間にうりゃって入ってって、
記録にちゃんと残ってるってすげーなあ、と思うのです。
何か、仕事柄かも知れないのですが。
でもあっしはそっちの、
うりゃって入り込んじゃう方がきっと楽しいだろう、と思うタイプで、
だってもう、
学生で「頭が良い」なんつーのはあんまり褒め言葉にもならんなあ、
て気がするのです。
暗記とか読解のコツが判ってるだけじゃダメで、
何でも応用して話したり形にしたりする方が、
よっぽど頭が良いんだという気がするのです。
何だかそんなことを昔に思って、
それ以来すごくいろいろ面白いものを見つけようとしたりしていたのだけれど、
それもホントはまだ「面白いこと」なんじゃ無いんだろうなあ、という風に、
最近また思いました。
探すだけじゃなくて形にしなくちゃ、
それは学生が「頭が良い」て褒められるのと一緒なんじゃないかっちゅー、
そんな気が、します。
だからもっともっといろんなことをしよう、
思ったことを何とか形にしよう、
それが世間一般様のイメージする「人生に何ら役に立たないもの」でも、
それが出来てた方が自分の人生楽しい、ちゅーんなら、
やっといた方が良い。かも知れない。
秋山さんは御年72歳なんだけど、
「長生きしてますますカゲキに生きたい」なんてなことも仰ってて、
あっしみたいな若輩者がもう何言ったってかなわねーよ、
面白いと感じたものを信じて突っ走ったら、
かっこ良いな、なんて思える年の取り方が出来るんじゃないか、なんて、
そんなことを新聞を読みつつ思ったのでした。
うーん夜中に書いたから随分勢い余った文章なんだろうなあ。
まとまっても無いんだろうなあ。
でもまあ、今一瞬でも自分の中にある疑問に対しての、
まずはひとつの回答例ちゅーこって、
このまま残しといてみます。
この方は赤瀬川原平さんの『全面自供!』の中で、
ライカ同盟の話をなさっているあたりで名前をお見かけしたことがあり、
気になって読んでみたのですが、
この人も面白い方なのでした。
昔選挙に出馬して、
落選したんだけどその時の選挙用ポスターが、
美術作品として美術館に収蔵されている、とか、
「無駄っていうのが一番大事」とか、
そういう発言に触れると、
あーこのまま生きてて良いのかなー、なんてなことを思います。
赤瀬川さんの一万円事件の裁判の話を読んでいても感じたことなんですが、
選挙とか裁判とか、
一般的に「お堅い」イメージの場所に、
美術のような「想像を形にしたもの」が入り込める、ていうのは、
とても面白いことだと思うのです。
学校の授業で大切なのはいわゆる5教科で、
実技系はどうしてもウエイトが落ちる、ちゅーイメージがうっすらあって。
そういうものがお堅いものの隙間にうりゃって入ってって、
記録にちゃんと残ってるってすげーなあ、と思うのです。
何か、仕事柄かも知れないのですが。
でもあっしはそっちの、
うりゃって入り込んじゃう方がきっと楽しいだろう、と思うタイプで、
だってもう、
学生で「頭が良い」なんつーのはあんまり褒め言葉にもならんなあ、
て気がするのです。
暗記とか読解のコツが判ってるだけじゃダメで、
何でも応用して話したり形にしたりする方が、
よっぽど頭が良いんだという気がするのです。
何だかそんなことを昔に思って、
それ以来すごくいろいろ面白いものを見つけようとしたりしていたのだけれど、
それもホントはまだ「面白いこと」なんじゃ無いんだろうなあ、という風に、
最近また思いました。
探すだけじゃなくて形にしなくちゃ、
それは学生が「頭が良い」て褒められるのと一緒なんじゃないかっちゅー、
そんな気が、します。
だからもっともっといろんなことをしよう、
思ったことを何とか形にしよう、
それが世間一般様のイメージする「人生に何ら役に立たないもの」でも、
それが出来てた方が自分の人生楽しい、ちゅーんなら、
やっといた方が良い。かも知れない。
秋山さんは御年72歳なんだけど、
「長生きしてますますカゲキに生きたい」なんてなことも仰ってて、
あっしみたいな若輩者がもう何言ったってかなわねーよ、
面白いと感じたものを信じて突っ走ったら、
かっこ良いな、なんて思える年の取り方が出来るんじゃないか、なんて、
そんなことを新聞を読みつつ思ったのでした。
うーん夜中に書いたから随分勢い余った文章なんだろうなあ。
まとまっても無いんだろうなあ。
でもまあ、今一瞬でも自分の中にある疑問に対しての、
まずはひとつの回答例ちゅーこって、
このまま残しといてみます。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
★サイト★/☆ブログ☆の順で整列です。
2009年1月23日 「Run into the light
」様へリンク
カテゴリー
アーカイブ
最新記事
(05/29)
(01/28)
(01/22)
(12/27)
(12/02)
(11/05)
(11/04)
(10/27)
(10/20)
(10/06)
プロフィール
HN:
シリュウ シノブ
HP:
性別:
非公開
職業:
足軽(にわか)。
趣味:
読書。音楽(聴くのみ)。等々。
自己紹介:
プロフィール画像は、
かつてのブログペットのけーわくさん。
記念にとっといた回。
しかし台詞はなんじゃこりゃー
どっかにハマるとしばらくそればかり、
ただし若干年相応ではない。
が、本人至って気にせず,
欣ちゃん言うところの
「はじめて聴いた時が新曲!」理論で
マイペースにやっております。
かつてのブログペットのけーわくさん。
記念にとっといた回。
しかし台詞はなんじゃこりゃー
どっかにハマるとしばらくそればかり、
ただし若干年相応ではない。
が、本人至って気にせず,
欣ちゃん言うところの
「はじめて聴いた時が新曲!」理論で
マイペースにやっております。
最新コメント
(03/02)
(03/02)
(02/24)
(02/24)
(03/19)
(03/11)
(03/10)
(12/12)
(12/02)
(11/23)
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(08/08)
(08/11)
(08/12)
(08/12)
(08/12)
(08/12)
(08/13)
(08/14)
(08/14)
(08/15)
アクセス解析
カウンター