星を掴めるのか推察中の田舎者の記。 通りすがりの拍手の方、どうもありがとう ございます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
オフラインごととかオフラインごととか風邪とかで半月後無沙汰してました。
こないだ日曜日は酒田のカーヴィルソール スマック25でした!
お疲れ様でした!
ようやく1年ちょい越しの積み残しが形となり、
ほっとしたのもつかの間、
副読本表紙に堂々とした誤字を発見してのたうちまわるなどしました。
あれは…ホント眠い時にものを書いてはいけないですね…
んだけレポ本も発行になったの「で1冊頂いてまいりました。
後半の文字みっちみち具合が素晴らしい本です。
スタッフの感想ページ1枚と「好きな擬音」のコーナーに、
ちょいちょいと顔を出しております。
庄内イベントでは引き続き頒布されるようですので、
興味のある方は是非是非どうぞー!
個人的にはおねえさんの表紙が描き上がる様子は直に見てたんですが、
やっぱりすごいやー…と…!
ちょっと目を離すと木の枝が伸びる伸びる。
あと今回はハロウィンということで、
友人知人の方々にお菓子を頂き配り!の連続でした。
おかげで今ちょっとお菓子大名です。
次は12月鶴岡でイブだというのでまた何やら仕込んで配り倒そうと思います。
こないだ日曜日は酒田のカーヴィルソール スマック25でした!
お疲れ様でした!
ようやく1年ちょい越しの積み残しが形となり、
ほっとしたのもつかの間、
副読本表紙に堂々とした誤字を発見してのたうちまわるなどしました。
あれは…ホント眠い時にものを書いてはいけないですね…
んだけレポ本も発行になったの「で1冊頂いてまいりました。
後半の文字みっちみち具合が素晴らしい本です。
スタッフの感想ページ1枚と「好きな擬音」のコーナーに、
ちょいちょいと顔を出しております。
庄内イベントでは引き続き頒布されるようですので、
興味のある方は是非是非どうぞー!
個人的にはおねえさんの表紙が描き上がる様子は直に見てたんですが、
やっぱりすごいやー…と…!
ちょっと目を離すと木の枝が伸びる伸びる。
あと今回はハロウィンということで、
友人知人の方々にお菓子を頂き配り!の連続でした。
おかげで今ちょっとお菓子大名です。
次は12月鶴岡でイブだというのでまた何やら仕込んで配り倒そうと思います。
PR
Fellows!の感想ここのところ書いてなかったなあ、という話。
25号買ってきました。
まーもう「ましまろ文學ガール」が!たまらんと!
お園さんが蓮に「好き」と告げる辺りで大変ゴロゴロ転げてしまいました。
めんこいな!
「かぶき伊左」の伊左衛門の考え方の変化とか、
あっさり権四郎を「あにぃ」呼びし始めるのとかにもゴロゴロ転げ、
「保健室の黒便り」とか「ウワガキ」とかの青春ぷりにもゴロゴロ転げ、
ええもう楽しんでおります。
そういや年明けからはほぼ月刊誌になるんですよねー。
それは良いんですけどタイトル…
雑誌タイトル変わるんですかFellows!…
Fellows!はFellows!って認識だけにさみしいですのう…
25号買ってきました。
まーもう「ましまろ文學ガール」が!たまらんと!
お園さんが蓮に「好き」と告げる辺りで大変ゴロゴロ転げてしまいました。
めんこいな!
「かぶき伊左」の伊左衛門の考え方の変化とか、
あっさり権四郎を「あにぃ」呼びし始めるのとかにもゴロゴロ転げ、
「保健室の黒便り」とか「ウワガキ」とかの青春ぷりにもゴロゴロ転げ、
ええもう楽しんでおります。
そういや年明けからはほぼ月刊誌になるんですよねー。
それは良いんですけどタイトル…
雑誌タイトル変わるんですかFellows!…
Fellows!はFellows!って認識だけにさみしいですのう…
おおお映画のこと書こうとしたら良さげなカテゴリ作ってなかったぜ…
映画を見に「出かけた」ということでこのカテゴリで失礼します。
てなわけで『天地明察』見てきました!
山形新聞の「星空案内」というコーナーで、
関連付けて紹介されてたのです。
その時使われてた写真が、
天井の天体図に梯子をかけて星を描き込んでるシーンで、
それがまあすごくかっこ良い写真で!
わーこれ見たいー!となって、
その後すぐにキャストを調べたり公開時期を調べたりしたのでした。
『天地明察』は江戸時代に改暦に挑んだ安井算哲という人物を描いた物語です。
算哲は岡田准一さんです。
序盤は星とか算術とか碁とかにとにかく時間も忘れて没頭する、
真剣で、その分別のところがヒョッと抜けてるところもあるような青年なのですが、
段々物語が進むに連れて芯の通った頼れる人になっていきます。
そんなわけで始めのうちは、
何かあるごとに「ああーっ!」と駆け出す算哲に笑ってたんですけど、
北極出地(北極星の高度からその土地の位置を調べる仕事)の銚子の頃から、
次第にジワッと胸に来るところが多くなりました。
後半はドキドキする展開も多くて、
その分ラストはすごく清々しい印象でした。
年を重ねるにつれ、
天体とか暦とかそういうものにじわじわと興味を持つようになってきたんですが、
そういう時にこの映画があって良かったなあ、と思います。
すごく面白かった!見に行けて良かったー。
映画を見に「出かけた」ということでこのカテゴリで失礼します。
てなわけで『天地明察』見てきました!
山形新聞の「星空案内」というコーナーで、
関連付けて紹介されてたのです。
その時使われてた写真が、
天井の天体図に梯子をかけて星を描き込んでるシーンで、
それがまあすごくかっこ良い写真で!
わーこれ見たいー!となって、
その後すぐにキャストを調べたり公開時期を調べたりしたのでした。
『天地明察』は江戸時代に改暦に挑んだ安井算哲という人物を描いた物語です。
算哲は岡田准一さんです。
序盤は星とか算術とか碁とかにとにかく時間も忘れて没頭する、
真剣で、その分別のところがヒョッと抜けてるところもあるような青年なのですが、
段々物語が進むに連れて芯の通った頼れる人になっていきます。
そんなわけで始めのうちは、
何かあるごとに「ああーっ!」と駆け出す算哲に笑ってたんですけど、
北極出地(北極星の高度からその土地の位置を調べる仕事)の銚子の頃から、
次第にジワッと胸に来るところが多くなりました。
後半はドキドキする展開も多くて、
その分ラストはすごく清々しい印象でした。
年を重ねるにつれ、
天体とか暦とかそういうものにじわじわと興味を持つようになってきたんですが、
そういう時にこの映画があって良かったなあ、と思います。
すごく面白かった!見に行けて良かったー。
数年前に寒河江の花さかフェアちゅーところで、
園内をつらつら歩いていたら銀色の人がいたのです。
スーツが光沢のあるグレー上下だけでないのです。
お顔も銀色に塗ってらっしゃる人なのです。
目元はゴーグルで隠していらっしゃいます。
何者ー!と思いつつその銀色の人を見ていると、
何かこう、ついつい惹きこまれるものがありまして、
1枚写真を一緒に…なんてお願いして撮って頂きました。
その時の銀色の人のポーズがまた、
何故!片膝をついて!みたいな感じで、
その後も「あの人は…」なんて思い出すほどのインパクトだったのでした。
それがついこないだ、
地元の夕方情報番組・ピヨ卵ワイド430の予告を見てたら、
映ってるじゃないの銀色の人!
翌日のその時間は家にいないので録画して見たんですが、
銀色の人はUN‐PA(ウンパ)さんという大道芸の方だということを知りました。
今は時折山形のリナワールドでもパフォーマンスなさっているそうです。
その様子もテレビで見せてくれてたんですが、
やーそうそうこんな感じでいたー!てんで、
一度しか遭遇してないのにえらい懐かしかったのでした。
なかなかリナワールド遠くて行けないんですけど、
機会があったらUN‐PAさん見がてら遊びに行きたいものです。
いやもうホントインパクトあるですよ!銀色!
園内をつらつら歩いていたら銀色の人がいたのです。
スーツが光沢のあるグレー上下だけでないのです。
お顔も銀色に塗ってらっしゃる人なのです。
目元はゴーグルで隠していらっしゃいます。
何者ー!と思いつつその銀色の人を見ていると、
何かこう、ついつい惹きこまれるものがありまして、
1枚写真を一緒に…なんてお願いして撮って頂きました。
その時の銀色の人のポーズがまた、
何故!片膝をついて!みたいな感じで、
その後も「あの人は…」なんて思い出すほどのインパクトだったのでした。
それがついこないだ、
地元の夕方情報番組・ピヨ卵ワイド430の予告を見てたら、
映ってるじゃないの銀色の人!
翌日のその時間は家にいないので録画して見たんですが、
銀色の人はUN‐PA(ウンパ)さんという大道芸の方だということを知りました。
今は時折山形のリナワールドでもパフォーマンスなさっているそうです。
その様子もテレビで見せてくれてたんですが、
やーそうそうこんな感じでいたー!てんで、
一度しか遭遇してないのにえらい懐かしかったのでした。
なかなかリナワールド遠くて行けないんですけど、
機会があったらUN‐PAさん見がてら遊びに行きたいものです。
いやもうホントインパクトあるですよ!銀色!
日曜日は「んだけっと」でした!
たーのしかったー!!!
スタッフだったので1日何処かしらをウロウロと動き回ってたんですが、
その分かなりな充実っぷりでした。
普段サークルとしては自サークルにほぼこもりっきりなので、
そういう点でも新鮮な体験でした。
スタッフTシャツ&アイコン&名刺をスタッフ皆さん分拝見するだけでも、
随分楽しゅうございまして。
ひとつミスをしでかしまして、
早い段階で気が付いたのが不幸中の幸いとは言え、
それに関しては大変申し訳ないことをしたと反省しきりです。
そんな感じで様々あって終わってみればあっという間な感じでしたが、
今後のサークル活動にも、
今回の経験が活かせたら良いなあ、と思います。
パンフは刷り上ってきた日に作業で春さん宅におりましたので、
ひと足早く中身を見ることができてたんですが、
おおよそイラストばっかり!なパンフでした。ね。
見応え・読み応えはある!と思います。
しかしもっと素晴らしい絵師さんがスタッフに多いのに、
自分の絵が多いのには正直ごめんよ!と思っている!
結構時間があって作業に参加しまくったもんですからに…
サークル者としてはんだけ合わせで、
うっすいながらも新刊1冊出せたので良かったです。
あと(描き手側が)狂乱のラミカも無事に出すことができてひと安心。
これでもうしばらくラミカ作らんで良いぞー!
と拳を突き上げ喜ぶいさ早さんとあっしでございました。
とにかく無事に終わって一安心。
もうわたし、しばらく絵を描かなくて良い、って感じですが、
来月は今度、カーヴィルさんですのよ…
たーのしかったー!!!
スタッフだったので1日何処かしらをウロウロと動き回ってたんですが、
その分かなりな充実っぷりでした。
普段サークルとしては自サークルにほぼこもりっきりなので、
そういう点でも新鮮な体験でした。
スタッフTシャツ&アイコン&名刺をスタッフ皆さん分拝見するだけでも、
随分楽しゅうございまして。
ひとつミスをしでかしまして、
早い段階で気が付いたのが不幸中の幸いとは言え、
それに関しては大変申し訳ないことをしたと反省しきりです。
そんな感じで様々あって終わってみればあっという間な感じでしたが、
今後のサークル活動にも、
今回の経験が活かせたら良いなあ、と思います。
パンフは刷り上ってきた日に作業で春さん宅におりましたので、
ひと足早く中身を見ることができてたんですが、
おおよそイラストばっかり!なパンフでした。ね。
見応え・読み応えはある!と思います。
しかしもっと素晴らしい絵師さんがスタッフに多いのに、
自分の絵が多いのには正直ごめんよ!と思っている!
結構時間があって作業に参加しまくったもんですからに…
サークル者としてはんだけ合わせで、
うっすいながらも新刊1冊出せたので良かったです。
あと(描き手側が)狂乱のラミカも無事に出すことができてひと安心。
これでもうしばらくラミカ作らんで良いぞー!
と拳を突き上げ喜ぶいさ早さんとあっしでございました。
とにかく無事に終わって一安心。
もうわたし、しばらく絵を描かなくて良い、って感じですが、
来月は今度、カーヴィルさんですのよ…
そうもう『んだけっと』までもう10日なのです。
あっという間です。
あっしは3月酒田カーヴィルの後から作業に入りまして、
隔週とか行ける時には毎週とかの勢いで、
週末には主催の春さん宅にお邪魔しておりました。
普段こんな集中してバッサバッサと絵を描くこともないなー…と、
自分のことを振り返ったりもしますが、
あれは自分ひとりで自宅でやってると甘えるんですね!
ということをしみじみ実感。
…もっとひとりだけの作業でもダラダラしないようになろう。うん。
いやでもこの約半年の作業がすごく楽しかったです。
オフラインごとを始めて13年?とかなりますが、
人と合宿ぽいのをやるってのがそれこそ10年ぶりとかそういうレベルでして、
とにかくそれが楽しかった!
その辺が作業参加ペースに大いに反映されているわけですね。
わかりやすいですね。
個人的にはもうそれだけで充分だ!楽しかった!くらいのレベルなのですが、
当日はスタッフとして参加致しております『んだけっと』、
素敵な1日にするためには、
まずは注意事項を把握して行動することが重要と存じます。
おおよそ「人に迷惑をかけない!」というのがいちばんと思いますが、
スタッフとしてしっかりそれを認識した上で、
ビシッと当日参加致します。
…さ、まだやることが残ってますよ!あと10日!
あっという間です。
あっしは3月酒田カーヴィルの後から作業に入りまして、
隔週とか行ける時には毎週とかの勢いで、
週末には主催の春さん宅にお邪魔しておりました。
普段こんな集中してバッサバッサと絵を描くこともないなー…と、
自分のことを振り返ったりもしますが、
あれは自分ひとりで自宅でやってると甘えるんですね!
ということをしみじみ実感。
…もっとひとりだけの作業でもダラダラしないようになろう。うん。
いやでもこの約半年の作業がすごく楽しかったです。
オフラインごとを始めて13年?とかなりますが、
人と合宿ぽいのをやるってのがそれこそ10年ぶりとかそういうレベルでして、
とにかくそれが楽しかった!
その辺が作業参加ペースに大いに反映されているわけですね。
わかりやすいですね。
個人的にはもうそれだけで充分だ!楽しかった!くらいのレベルなのですが、
当日はスタッフとして参加致しております『んだけっと』、
素敵な1日にするためには、
まずは注意事項を把握して行動することが重要と存じます。
おおよそ「人に迷惑をかけない!」というのがいちばんと思いますが、
スタッフとしてしっかりそれを認識した上で、
ビシッと当日参加致します。
…さ、まだやることが残ってますよ!あと10日!
昨日はカーヴィルソール スマック24でした。
参加申し込みしてなかったので(夏の東京遠征でバッタバッタしてた)、
一般で昼からゆるっと参加。
本とかポストカードとかを買いつつ、
来月のんだけっとに向けて会場の位置関係など確認してきました。
地元イベントはホームイベントということもあって、
何だかんだで過ごしやすいなー、と。
ああでも個人的にはもっと本が!あると!嬉しいななんて!
ポストカードとかラミカとかできれいなイラストを見るのも好きなんですが、
でも本も!欲しいなって!!
需要と供給がなかなかつり合わないもんではあると思うんですが、
特に創作本は興味があります。
地元にもっと増えないかなあ…
というのを言うだけにしとかないように、
10月はちゃんと申し込んで参加したいなー、と思います。
んで来月はんだけっと!
現在進行形でスタッフの一員として細かいことをいろいろやっております。
がーんばるよー!
参加申し込みしてなかったので(夏の東京遠征でバッタバッタしてた)、
一般で昼からゆるっと参加。
本とかポストカードとかを買いつつ、
来月のんだけっとに向けて会場の位置関係など確認してきました。
地元イベントはホームイベントということもあって、
何だかんだで過ごしやすいなー、と。
ああでも個人的にはもっと本が!あると!嬉しいななんて!
ポストカードとかラミカとかできれいなイラストを見るのも好きなんですが、
でも本も!欲しいなって!!
需要と供給がなかなかつり合わないもんではあると思うんですが、
特に創作本は興味があります。
地元にもっと増えないかなあ…
というのを言うだけにしとかないように、
10月はちゃんと申し込んで参加したいなー、と思います。
んで来月はんだけっと!
現在進行形でスタッフの一員として細かいことをいろいろやっております。
がーんばるよー!
お盆ですね。
お盆といえばそれまで天気が良かったのが一転、
やたらめったら雨が降る印象ですが、
今年も例外なく雨です。
夕方前の一瞬結構な勢いで降りました。
こうなってくるともう夏も終わったなー、なんてな感じがします。
この夏はとうもろこしもサザエのつぼ焼きも食べられたので良かった!
つうかもうあっという間に8月も中旬ではないですか!
早いなあ。
まだまだ積み残しが積み残しのままなので、
ちまちまと消化していきたいところです。
そういやもう社会人なので全く縁はないものの、
自由研究とか称して自分用のマンガを描こうと思っていたのだった!
6月くらい?に徒然草の大根の話が余りにも好きで、
自分用に4コマにまとめたりなどして、
それを母に横流ししたりなんかもしたんですが、
他の古典でも何か描けたらなあ、と思っているのです。
ちょっとその辺もやってみたいところ。
そんな日々です。
お盆といえばそれまで天気が良かったのが一転、
やたらめったら雨が降る印象ですが、
今年も例外なく雨です。
夕方前の一瞬結構な勢いで降りました。
こうなってくるともう夏も終わったなー、なんてな感じがします。
この夏はとうもろこしもサザエのつぼ焼きも食べられたので良かった!
つうかもうあっという間に8月も中旬ではないですか!
早いなあ。
まだまだ積み残しが積み残しのままなので、
ちまちまと消化していきたいところです。
そういやもう社会人なので全く縁はないものの、
自由研究とか称して自分用のマンガを描こうと思っていたのだった!
6月くらい?に徒然草の大根の話が余りにも好きで、
自分用に4コマにまとめたりなどして、
それを母に横流ししたりなんかもしたんですが、
他の古典でも何か描けたらなあ、と思っているのです。
ちょっとその辺もやってみたいところ。
そんな日々です。
「観たぞ!」見てますよ!
ほぼ日のオリンピック企画「観たぞ!ロンドンオリンピック」も本格始動で、
俄然楽しい期間に突入しました。
ここで読んで「へえ!」と思った話を家族にしながら、
オリンピックを見始めて早5大会めです。
アテネっからずっとやってます。
メールの送付は北京のフェンシングの時に初めて送って(未掲載でしたが)、
バンクーバーはフィギュアの頃にちょっと送って(1回載った)としてましたが、
今回はもう開会式から送り始めています。
何かあるか!と思って見てると、
そのうち自然に真剣になって試合を見だして、
結局送るタイミングを逃がす、みたいなこともままあります。
むう。
やーでもオリンピック楽しいなあ。
「観たぞ!」のおかげで倍楽しい。
本気の試合は見てて悔しいのも嬉しいのも、
普段暮らしている中で感じる以上のレベルで来て、
それも何か良いなあ、と思うのです。
ほぼ日のオリンピック企画「観たぞ!ロンドンオリンピック」も本格始動で、
俄然楽しい期間に突入しました。
ここで読んで「へえ!」と思った話を家族にしながら、
オリンピックを見始めて早5大会めです。
アテネっからずっとやってます。
メールの送付は北京のフェンシングの時に初めて送って(未掲載でしたが)、
バンクーバーはフィギュアの頃にちょっと送って(1回載った)としてましたが、
今回はもう開会式から送り始めています。
何かあるか!と思って見てると、
そのうち自然に真剣になって試合を見だして、
結局送るタイミングを逃がす、みたいなこともままあります。
むう。
やーでもオリンピック楽しいなあ。
「観たぞ!」のおかげで倍楽しい。
本気の試合は見てて悔しいのも嬉しいのも、
普段暮らしている中で感じる以上のレベルで来て、
それも何か良いなあ、と思うのです。
日々細々と生きております。
和菓子職人さんをテレビで見て、
一回練り切り作ってみたいなー、なんてなことを思う次第です。
ケーキとかも楽しそうではあるのですがいやしかし練り切り。
ロマンですロマン。
機会があったらやってみたいなあ…
とかいってつけ爪も一回作ってみたい作ってみたい、と言ってて、
ビーズでイヤリングとか作ってみたい、とも言ってて、
どっちもやったことがないので、
多分まだまだやらないと思うんです…けど…
何回か見てるんですがやっぱり見ちゃう『続・コーポからほり303』の、
特典映像であるコーポからほり303ツアー。
ああいう生活感が滲むどころか流れ出てる感じが妙に好きです。
その中にいる大王と内場伯爵と安尾先生のやりとりもまた好きでして、
結局また見るー!とかなります。
そういやオリンピックですね!
ほぼ日のアテネの「観たぞ!」を読み返してたら止まらなくなった…
あれもまたオリンピックを透かしていろんな人のその時の風景が見えるのが、
好きなのかも知れません。
今年もやるのかな!
楽しみね!
さあまたしばらく潜ります…
和菓子職人さんをテレビで見て、
一回練り切り作ってみたいなー、なんてなことを思う次第です。
ケーキとかも楽しそうではあるのですがいやしかし練り切り。
ロマンですロマン。
機会があったらやってみたいなあ…
とかいってつけ爪も一回作ってみたい作ってみたい、と言ってて、
ビーズでイヤリングとか作ってみたい、とも言ってて、
どっちもやったことがないので、
多分まだまだやらないと思うんです…けど…
何回か見てるんですがやっぱり見ちゃう『続・コーポからほり303』の、
特典映像であるコーポからほり303ツアー。
ああいう生活感が滲むどころか流れ出てる感じが妙に好きです。
その中にいる大王と内場伯爵と安尾先生のやりとりもまた好きでして、
結局また見るー!とかなります。
そういやオリンピックですね!
ほぼ日のアテネの「観たぞ!」を読み返してたら止まらなくなった…
あれもまたオリンピックを透かしていろんな人のその時の風景が見えるのが、
好きなのかも知れません。
今年もやるのかな!
楽しみね!
さあまたしばらく潜ります…
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
★サイト★/☆ブログ☆の順で整列です。
2009年1月23日 「Run into the light
」様へリンク
カテゴリー
アーカイブ
最新記事
(05/29)
(01/28)
(01/22)
(12/27)
(12/02)
(11/05)
(11/04)
(10/27)
(10/20)
(10/06)
プロフィール
HN:
シリュウ シノブ
HP:
性別:
非公開
職業:
足軽(にわか)。
趣味:
読書。音楽(聴くのみ)。等々。
自己紹介:
プロフィール画像は、
かつてのブログペットのけーわくさん。
記念にとっといた回。
しかし台詞はなんじゃこりゃー
どっかにハマるとしばらくそればかり、
ただし若干年相応ではない。
が、本人至って気にせず,
欣ちゃん言うところの
「はじめて聴いた時が新曲!」理論で
マイペースにやっております。
かつてのブログペットのけーわくさん。
記念にとっといた回。
しかし台詞はなんじゃこりゃー
どっかにハマるとしばらくそればかり、
ただし若干年相応ではない。
が、本人至って気にせず,
欣ちゃん言うところの
「はじめて聴いた時が新曲!」理論で
マイペースにやっております。
最新コメント
(03/02)
(03/02)
(02/24)
(02/24)
(03/19)
(03/11)
(03/10)
(12/12)
(12/02)
(11/23)
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(08/08)
(08/11)
(08/12)
(08/12)
(08/12)
(08/12)
(08/13)
(08/14)
(08/14)
(08/15)
アクセス解析
カウンター