星を掴めるのか推察中の田舎者の記。 通りすがりの拍手の方、どうもありがとう ございます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
下の記事のネズミは無事トリモチにかかりました。
でかかった。
で、気付けば横トリ2008の感想書こう書こうと思って一ヶ月、
実は今日で横トリ終了、という。
完璧に機を逸した感じになってしまったのですが、
遅ればせながらの感想です。
以下追記です。
でかかった。
で、気付けば横トリ2008の感想書こう書こうと思って一ヶ月、
実は今日で横トリ終了、という。
完璧に機を逸した感じになってしまったのですが、
遅ればせながらの感想です。
以下追記です。
今年の横トリのテーマは「タイムクレヴァス」。
時間の裂け目を意味しているとのことです。
そのテーマを念頭に置いて作品を思い出すと、
個人的には日本郵船海岸通倉庫で見た、
勅使河原三郎さんの「時間の破片」が、
時間の裂け目を意識した作品でした。
あっしの見た日はパフォーマンスの無い日で、
ガラスの破片が敷き詰められ、
壁にも破片が無数にある空間に、
光と影が交互に訪れ、ガラスの上を動く音が響く、
というのを見てたわけですが、
不在の空間に存在していた証(だと思う)のガラスの音があって、
その隙間をじっと見ていたんだなあ、なんて。
影になった時のガラスの断面が光の針みたいできれいだなあ、
なんて見てた時は思ってたんですけどねー。
あと赤レンガ倉庫のミランダ・ジュライさんの廊下の作品。
これは予め『新日曜美術館』で見てしまって、
ちょっと「しまった」とは思ってたんですが、
でも面白かった。
人気の作品らしく、平日なのに5・6人一緒に案内されました。
土日はどうだったのかなあ。
同じく赤レンガ倉庫は資料映像の展示もあって、
ハイレッドセンターの映像を見ることが出来ました。
でも若かりし頃の赤瀬川原平さんが判らなかったんだぜ…
前回2005年に比べるとスタンダードな展覧会のイメージでした。
映像作品が多かった。
なかなか全部の作品を頭から見る、てことが出来ず残念。
「H BOX」も2本だけ通して見ましたが、
出来れば全部見たかった。
あと年齢制限の作品も多かったです。
その分表現の方法が多くて良いだろう、と思って見てましたが、
どうしてもひとつだけ、
「これはこのまま見ていてはいけない気がする…!」
と思った作品が一点だけありました。
うし…どうなったかきになるけど…うし…
とりあえず東北から1日だけ遠征つーことで、
三渓園にまで廻る余裕がなかったのが残念。
あと横浜美術館前の大巻伸嗣さん「Memorial Rebirth」も見そびれました。
よくよく見たら地図にちゃんと載ってんのにね横浜美術館…
大さん橋国際客船ターミナルは逆の方向だよ自分…
ホント、何を思ってそっちに行ったのかよく判らない。
疲れていたのか何なのか。
そういやランドマークプラザの「落っこちたら受けとめて」も、
丁度公開期間が終わった頃合で見らんなかったぜ…
割と間が悪いです。
ううう。
時間の裂け目を意味しているとのことです。
そのテーマを念頭に置いて作品を思い出すと、
個人的には日本郵船海岸通倉庫で見た、
勅使河原三郎さんの「時間の破片」が、
時間の裂け目を意識した作品でした。
あっしの見た日はパフォーマンスの無い日で、
ガラスの破片が敷き詰められ、
壁にも破片が無数にある空間に、
光と影が交互に訪れ、ガラスの上を動く音が響く、
というのを見てたわけですが、
不在の空間に存在していた証(だと思う)のガラスの音があって、
その隙間をじっと見ていたんだなあ、なんて。
影になった時のガラスの断面が光の針みたいできれいだなあ、
なんて見てた時は思ってたんですけどねー。
あと赤レンガ倉庫のミランダ・ジュライさんの廊下の作品。
これは予め『新日曜美術館』で見てしまって、
ちょっと「しまった」とは思ってたんですが、
でも面白かった。
人気の作品らしく、平日なのに5・6人一緒に案内されました。
土日はどうだったのかなあ。
同じく赤レンガ倉庫は資料映像の展示もあって、
ハイレッドセンターの映像を見ることが出来ました。
でも若かりし頃の赤瀬川原平さんが判らなかったんだぜ…
前回2005年に比べるとスタンダードな展覧会のイメージでした。
映像作品が多かった。
なかなか全部の作品を頭から見る、てことが出来ず残念。
「H BOX」も2本だけ通して見ましたが、
出来れば全部見たかった。
あと年齢制限の作品も多かったです。
その分表現の方法が多くて良いだろう、と思って見てましたが、
どうしてもひとつだけ、
「これはこのまま見ていてはいけない気がする…!」
と思った作品が一点だけありました。
うし…どうなったかきになるけど…うし…
とりあえず東北から1日だけ遠征つーことで、
三渓園にまで廻る余裕がなかったのが残念。
あと横浜美術館前の大巻伸嗣さん「Memorial Rebirth」も見そびれました。
よくよく見たら地図にちゃんと載ってんのにね横浜美術館…
大さん橋国際客船ターミナルは逆の方向だよ自分…
ホント、何を思ってそっちに行ったのかよく判らない。
疲れていたのか何なのか。
そういやランドマークプラザの「落っこちたら受けとめて」も、
丁度公開期間が終わった頃合で見らんなかったぜ…
割と間が悪いです。
ううう。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
★サイト★/☆ブログ☆の順で整列です。
2009年1月23日 「Run into the light
」様へリンク
カテゴリー
アーカイブ
最新記事
(05/29)
(01/28)
(01/22)
(12/27)
(12/02)
(11/05)
(11/04)
(10/27)
(10/20)
(10/06)
プロフィール
HN:
シリュウ シノブ
HP:
性別:
非公開
職業:
足軽(にわか)。
趣味:
読書。音楽(聴くのみ)。等々。
自己紹介:
プロフィール画像は、
かつてのブログペットのけーわくさん。
記念にとっといた回。
しかし台詞はなんじゃこりゃー
どっかにハマるとしばらくそればかり、
ただし若干年相応ではない。
が、本人至って気にせず,
欣ちゃん言うところの
「はじめて聴いた時が新曲!」理論で
マイペースにやっております。
かつてのブログペットのけーわくさん。
記念にとっといた回。
しかし台詞はなんじゃこりゃー
どっかにハマるとしばらくそればかり、
ただし若干年相応ではない。
が、本人至って気にせず,
欣ちゃん言うところの
「はじめて聴いた時が新曲!」理論で
マイペースにやっております。
最新コメント
(03/02)
(03/02)
(02/24)
(02/24)
(03/19)
(03/11)
(03/10)
(12/12)
(12/02)
(11/23)
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(08/08)
(08/11)
(08/12)
(08/12)
(08/12)
(08/12)
(08/13)
(08/14)
(08/14)
(08/15)
アクセス解析
カウンター