星を掴めるのか推察中の田舎者の記。 通りすがりの拍手の方、どうもありがとう ございます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
鏡餅の話で絶賛盛り上がり中の我が家です。
そもそもはうちの職場で鏡餅を出してきたのが今週で、
「あれ鏡開きとかもう今週じゃね?遅くね?」
と思って父だの祖母だのに、
「鏡開きはいつじゃー!」と問うたところから始まります。
その時は明確な答えを得るに至らなかったものの、
祖母が家庭本暦で調べてくれて、
更に父も本日ラジオでネタを拾ってきて披露してくれたので、
そこそこの知識を身につけました。
まず、あっしは鏡開きは7日だと思ってたんですが、
7日は正月飾りをしまう日、だそうです。
で、鏡開きは11日。
包丁とか刃物で切るのはダメで、
槌や手で割るのが正しいそうですが、
「手で割る…?」つーのがピンとこないのでその辺祖母に尋ねたところ、
昔はひびがはいって、
手でも割りやすかったんだそうです。
そういや最近はパックに入ってるのが基本ですもんね。ひびは入らんですね。
ふむふむ。
しかし餅にひびが入るつーのは、
小さいのならまあ早いかも知れませんが、
でかいとなかなかひびが入らんのでは、と母が言いました。
そこに父がラジオで聞いてきた話が絡みます。
何でも昔は鏡開きは2月の20日頃にやってたそうなのですが、
丁度その頃に徳川某が亡くなり、
縁起がね、とかいうことで今の1月にずれたんだそうですよ。
正月から2月下旬くらいからなら手で割れるくらいひびが入るかもなあ、
と母が納得しちょりました。
で、鏡開きをした餅は、
細かくして炒ったりして春の畑仕事に弁当代わりに持ってったりしたと、
祖母が言ってました。
今もなしだんごなんかはアラレにするからそんな感じかなー、と思います。
保存食にもなるんですね。
という話でした。
カテゴリは悩んで久々に真面目な話にしてみますた。ホント久々ですね。
そもそもはうちの職場で鏡餅を出してきたのが今週で、
「あれ鏡開きとかもう今週じゃね?遅くね?」
と思って父だの祖母だのに、
「鏡開きはいつじゃー!」と問うたところから始まります。
その時は明確な答えを得るに至らなかったものの、
祖母が家庭本暦で調べてくれて、
更に父も本日ラジオでネタを拾ってきて披露してくれたので、
そこそこの知識を身につけました。
まず、あっしは鏡開きは7日だと思ってたんですが、
7日は正月飾りをしまう日、だそうです。
で、鏡開きは11日。
包丁とか刃物で切るのはダメで、
槌や手で割るのが正しいそうですが、
「手で割る…?」つーのがピンとこないのでその辺祖母に尋ねたところ、
昔はひびがはいって、
手でも割りやすかったんだそうです。
そういや最近はパックに入ってるのが基本ですもんね。ひびは入らんですね。
ふむふむ。
しかし餅にひびが入るつーのは、
小さいのならまあ早いかも知れませんが、
でかいとなかなかひびが入らんのでは、と母が言いました。
そこに父がラジオで聞いてきた話が絡みます。
何でも昔は鏡開きは2月の20日頃にやってたそうなのですが、
丁度その頃に徳川某が亡くなり、
縁起がね、とかいうことで今の1月にずれたんだそうですよ。
正月から2月下旬くらいからなら手で割れるくらいひびが入るかもなあ、
と母が納得しちょりました。
で、鏡開きをした餅は、
細かくして炒ったりして春の畑仕事に弁当代わりに持ってったりしたと、
祖母が言ってました。
今もなしだんごなんかはアラレにするからそんな感じかなー、と思います。
保存食にもなるんですね。
という話でした。
カテゴリは悩んで久々に真面目な話にしてみますた。ホント久々ですね。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
★サイト★/☆ブログ☆の順で整列です。
2009年1月23日 「Run into the light
」様へリンク
カテゴリー
アーカイブ
最新記事
(05/29)
(01/28)
(01/22)
(12/27)
(12/02)
(11/05)
(11/04)
(10/27)
(10/20)
(10/06)
プロフィール
HN:
シリュウ シノブ
HP:
性別:
非公開
職業:
足軽(にわか)。
趣味:
読書。音楽(聴くのみ)。等々。
自己紹介:
プロフィール画像は、
かつてのブログペットのけーわくさん。
記念にとっといた回。
しかし台詞はなんじゃこりゃー
どっかにハマるとしばらくそればかり、
ただし若干年相応ではない。
が、本人至って気にせず,
欣ちゃん言うところの
「はじめて聴いた時が新曲!」理論で
マイペースにやっております。
かつてのブログペットのけーわくさん。
記念にとっといた回。
しかし台詞はなんじゃこりゃー
どっかにハマるとしばらくそればかり、
ただし若干年相応ではない。
が、本人至って気にせず,
欣ちゃん言うところの
「はじめて聴いた時が新曲!」理論で
マイペースにやっております。
最新コメント
(03/02)
(03/02)
(02/24)
(02/24)
(03/19)
(03/11)
(03/10)
(12/12)
(12/02)
(11/23)
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(08/08)
(08/11)
(08/12)
(08/12)
(08/12)
(08/12)
(08/13)
(08/14)
(08/14)
(08/15)
アクセス解析
カウンター