星を掴めるのか推察中の田舎者の記。 通りすがりの拍手の方、どうもありがとう ございます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
地元イベントに向けてワチャワチャとやってます。
終わる気は…あまりしません…
いやここで諦めてはいけない!
まだもう少しあるぞ!
そんな中読んだ本。
二宮由紀子・作 荒井良二・絵『へびのしっぽ』(草土文化社)
いつも前にいるあたまに連れられていくばかりで、
ゆっくり周りと話ができないへびのしっぽ。
花や虫などいろんなものに出会うけれど、
この日もやっぱり話が続かない。
会話がワンテンポずれたまま頭に引っ張られて…
という感じで話が展開します。
へびのしっぽにも目が描かれてて、
しょんぼりしたり何だったりなのがめんこい。
あと最後のページのしっぽが憧れのあたまに声を張り上げるのもめんこい!
たまに児童向けの本を読むとほっこりします。
さらにそんな中地味にElonaも進んでおります…
最近ようやく最初の階層がレベル10相当のネフィアも攻略できるようになり、
とはいえモンスターの出具合ではうっかりゲームオーバー→埋まる、
というようなこともあり、な感じです。
でもクエストよりもネフィア探索に割く時間の方が圧倒的に増えてきました。
とかいうような日々。
さてさてもう少しワチャワチャ足掻こうと思います。
終わる気は…あまりしません…
いやここで諦めてはいけない!
まだもう少しあるぞ!
そんな中読んだ本。
二宮由紀子・作 荒井良二・絵『へびのしっぽ』(草土文化社)
いつも前にいるあたまに連れられていくばかりで、
ゆっくり周りと話ができないへびのしっぽ。
花や虫などいろんなものに出会うけれど、
この日もやっぱり話が続かない。
会話がワンテンポずれたまま頭に引っ張られて…
という感じで話が展開します。
へびのしっぽにも目が描かれてて、
しょんぼりしたり何だったりなのがめんこい。
あと最後のページのしっぽが憧れのあたまに声を張り上げるのもめんこい!
たまに児童向けの本を読むとほっこりします。
さらにそんな中地味にElonaも進んでおります…
最近ようやく最初の階層がレベル10相当のネフィアも攻略できるようになり、
とはいえモンスターの出具合ではうっかりゲームオーバー→埋まる、
というようなこともあり、な感じです。
でもクエストよりもネフィア探索に割く時間の方が圧倒的に増えてきました。
とかいうような日々。
さてさてもう少しワチャワチャ足掻こうと思います。
PR
サイトの更新をしたら良いんですが、
案内文やら何やら見直しをしてたら終わんなくなりました。
まだ当面更新できなさそうな予感。
とりあえず来月は地元イベント「PLACE」さんでございます。
スペース取りました!
先月末にブワッとヒートアップしたまま今回申し込みしていて、
今その本の展開をどうこうノートに書き出していますが、
「これはちょっと説明台詞すぎやしないか」とか、
「長いな!」とか、
「用語はこれの方がわかりやすいのかいやいやうぬぬ」とかやってたら、
ちっとも進まない!
ここ2・3日はずっとこの展開ばかり考え中です。
学生時代のノートも引っ張り出して読み返して練ってますが、
果たして「練り上げた!」まで話を持っていくことができるやら…
そしてノートから小テストが出てきた…
名前も字も自分のものなのですが、
受けた記憶があんまりないという内容で思わず見直したのでした。
うん。漢字ばっかりだ。面白かったです。
あと1ヶ月くらい前の日記に書いてた便覧~の文章は案の定行き詰まり。
おおおいつになったら終わるのぜ…
案内文やら何やら見直しをしてたら終わんなくなりました。
まだ当面更新できなさそうな予感。
とりあえず来月は地元イベント「PLACE」さんでございます。
スペース取りました!
先月末にブワッとヒートアップしたまま今回申し込みしていて、
今その本の展開をどうこうノートに書き出していますが、
「これはちょっと説明台詞すぎやしないか」とか、
「長いな!」とか、
「用語はこれの方がわかりやすいのかいやいやうぬぬ」とかやってたら、
ちっとも進まない!
ここ2・3日はずっとこの展開ばかり考え中です。
学生時代のノートも引っ張り出して読み返して練ってますが、
果たして「練り上げた!」まで話を持っていくことができるやら…
そしてノートから小テストが出てきた…
名前も字も自分のものなのですが、
受けた記憶があんまりないという内容で思わず見直したのでした。
うん。漢字ばっかりだ。面白かったです。
あと1ヶ月くらい前の日記に書いてた便覧~の文章は案の定行き詰まり。
おおおいつになったら終わるのぜ…
Fellows!17号買ってきました。
今回は「テキスト・フェローズ」という特集組み。
連載作家さんの対談やらエッセイやらが載ってます。
対談とかそういうのが好きなので楽しみに待ってましたが、
一読して面白かったので2周目突入中。
なかま亜咲さんと睦月のぞみさん対談とか、
八十八良さんと担当編集さんのボツ案件話が読んでて面白かったです。
特に八十八さんパート。
詳しく知らないジャンルな分余計に面白かった…
連載作品の方は、
本誌買う前日くらいに、
冨明仁さんの『玲瓏館健在なりや』の1巻を読み返してたもんで、
ぬおおおう、となっているところです。
特に爽也さん話の後の展開が。
マンガの中ではあるんだけど読んでるこっちにも何時の間にか、
愛着が沸いてたんだなあ、としみじみしてしまいました。
出てくる人たちが皆生き生きと生活してたからなんだろうなあ…
前号でラスト2話とか柱にあった気がするので次号が最後ですかね…
おおお…
逆に「星屑ニーナ」(福島聡さん)はあああ1巻!そうだよね!と、
ちょっと胸を撫で下ろしたりしております。
…ちょっと考えたらその可能性だって思いついただろう、と思うんだ今は…
そんで森薫さんの『乙嫁語り』3巻も一緒に購入。
ここでようやく本誌購入時の話に追いつきました。
タラスさんめんこい!
ターバン?外してる時のタラスさんに一目惚れでしたぬおう。
んでパリヤさん大好きな弟が楽しみにしてた、
パリヤさん4コマも収録されててホクホクです。
ちなみに弟は市場のご飯回がとても好きな模様。
そして姉弟揃って今日の話題の中心はあとがきマンガでした…
今回は「テキスト・フェローズ」という特集組み。
連載作家さんの対談やらエッセイやらが載ってます。
対談とかそういうのが好きなので楽しみに待ってましたが、
一読して面白かったので2周目突入中。
なかま亜咲さんと睦月のぞみさん対談とか、
八十八良さんと担当編集さんのボツ案件話が読んでて面白かったです。
特に八十八さんパート。
詳しく知らないジャンルな分余計に面白かった…
連載作品の方は、
本誌買う前日くらいに、
冨明仁さんの『玲瓏館健在なりや』の1巻を読み返してたもんで、
ぬおおおう、となっているところです。
特に爽也さん話の後の展開が。
マンガの中ではあるんだけど読んでるこっちにも何時の間にか、
愛着が沸いてたんだなあ、としみじみしてしまいました。
出てくる人たちが皆生き生きと生活してたからなんだろうなあ…
前号でラスト2話とか柱にあった気がするので次号が最後ですかね…
おおお…
逆に「星屑ニーナ」(福島聡さん)はあああ1巻!そうだよね!と、
ちょっと胸を撫で下ろしたりしております。
…ちょっと考えたらその可能性だって思いついただろう、と思うんだ今は…
そんで森薫さんの『乙嫁語り』3巻も一緒に購入。
ここでようやく本誌購入時の話に追いつきました。
タラスさんめんこい!
ターバン?外してる時のタラスさんに一目惚れでしたぬおう。
んでパリヤさん大好きな弟が楽しみにしてた、
パリヤさん4コマも収録されててホクホクです。
ちなみに弟は市場のご飯回がとても好きな模様。
そして姉弟揃って今日の話題の中心はあとがきマンガでした…
最近のゲームはと言いますと、
弟に「やんなさいよー」と薦められてやってるElonaばっかりです。
ゲーム機でやってたソフトを一旦全部置いてElonaばっかりです。
「異名つけるので時間かかるよー」と言われ、
ええそんな、と始めて20分ちょい本気で異名に悩みました。
「ぎゃああこれ良い…!しかし他にもっと良い引きが…!」
とリロードの嵐でした。
種族は「いちばん上だからクセはないよ」と言われてイェルス、
職業はついついノリと勢いで農民です。
性別男なのも決めてたんですが、
年齢は高めが!高めが良いです先生!と粘ってリロード、結果34歳。
現在ゲーム内時間2年経ちました。
レベルは17です。
最初のうちはコボルトにやられ、
餓鬼に触られまくっておなかすきまくって埋まって、の連続。
選んだペットは連れて歩かんし、とて犬を選んで名前はゾヌ。
頑張って指輪首輪をあげまくってこないだプロポーズに成功。
ダルフィにてゲットした白衣のナースのヒレイさんにも同様にやって、
続いてプロポーズ成功。
家(まだ初期の洞窟)に今嫁さんが2人います。
料理は段々オードブルなんかも出来るようになり、
たまに活け造りとかレアなところが出来ちゃったりしては、
クエスト用にクーラーボックスに保存しています。
でもそういう時に限って活け造りよこせクエストが出ません。
かれこれゲーム時間内半年はクーラーボックスに入ってるなあ…あれー…
最近少しずつ装備も充実してきて、
段々ネフィア探索メインになってきています。
言ってもまだ所期階層が5・6階程度のくらいしかウロウロしてませんが…
もう少し各耐性上げておかないとまだまだきつい…
建物関係は家がまだ初期で、
博物館1棟と倉庫4棟建ててます。
倉庫はヴェルニースの2箇所も使えるようになってるんだけれども、
種類ごとの整理ができた方が何処に置いたかわかりやすいかなー、
などと思いまして。
今持ち出したり置いたりの繰り返しをネフィア探索と同時進行中です。
とかいう割と自分用記録のElona話でした。
弟に「やんなさいよー」と薦められてやってるElonaばっかりです。
ゲーム機でやってたソフトを一旦全部置いてElonaばっかりです。
「異名つけるので時間かかるよー」と言われ、
ええそんな、と始めて20分ちょい本気で異名に悩みました。
「ぎゃああこれ良い…!しかし他にもっと良い引きが…!」
とリロードの嵐でした。
種族は「いちばん上だからクセはないよ」と言われてイェルス、
職業はついついノリと勢いで農民です。
性別男なのも決めてたんですが、
年齢は高めが!高めが良いです先生!と粘ってリロード、結果34歳。
現在ゲーム内時間2年経ちました。
レベルは17です。
最初のうちはコボルトにやられ、
餓鬼に触られまくっておなかすきまくって埋まって、の連続。
選んだペットは連れて歩かんし、とて犬を選んで名前はゾヌ。
頑張って指輪首輪をあげまくってこないだプロポーズに成功。
ダルフィにてゲットした白衣のナースのヒレイさんにも同様にやって、
続いてプロポーズ成功。
家(まだ初期の洞窟)に今嫁さんが2人います。
料理は段々オードブルなんかも出来るようになり、
たまに活け造りとかレアなところが出来ちゃったりしては、
クエスト用にクーラーボックスに保存しています。
でもそういう時に限って活け造りよこせクエストが出ません。
かれこれゲーム時間内半年はクーラーボックスに入ってるなあ…あれー…
最近少しずつ装備も充実してきて、
段々ネフィア探索メインになってきています。
言ってもまだ所期階層が5・6階程度のくらいしかウロウロしてませんが…
もう少し各耐性上げておかないとまだまだきつい…
建物関係は家がまだ初期で、
博物館1棟と倉庫4棟建ててます。
倉庫はヴェルニースの2箇所も使えるようになってるんだけれども、
種類ごとの整理ができた方が何処に置いたかわかりやすいかなー、
などと思いまして。
今持ち出したり置いたりの繰り返しをネフィア探索と同時進行中です。
とかいう割と自分用記録のElona話でした。
そしてサトイモも植えた自宅畑です。
サトイモはキュウリやピーマンの苗と一緒に買ってあったのを、
ようやく植えた感じです。
祖母が畝きりながら「まがるー」と言っていて、
試しにあっしも、つって替わって畝きりしてみましたが、
祖母が曲がるものをあっしが上手くできるわけねーべや!という。
昔より力の掛け方も判ってきてると思うんですが、
技術的にはまだまだです。
例年は畝に黒いビニールシートを被せてたのですが、
今回は省略することになりました。
大きく育つと良いのう…
お隣さんにかぼちゃ苗を買ってきてもらって、
ついでにトマト苗を1本頂いたので、
明日晴れたら植えます。
ジャガイモも絹さやもモッサモッサと毎日背を伸ばしているのが見えて、
楽しい畑作業です。
サトイモはキュウリやピーマンの苗と一緒に買ってあったのを、
ようやく植えた感じです。
祖母が畝きりながら「まがるー」と言っていて、
試しにあっしも、つって替わって畝きりしてみましたが、
祖母が曲がるものをあっしが上手くできるわけねーべや!という。
昔より力の掛け方も判ってきてると思うんですが、
技術的にはまだまだです。
例年は畝に黒いビニールシートを被せてたのですが、
今回は省略することになりました。
大きく育つと良いのう…
お隣さんにかぼちゃ苗を買ってきてもらって、
ついでにトマト苗を1本頂いたので、
明日晴れたら植えます。
ジャガイモも絹さやもモッサモッサと毎日背を伸ばしているのが見えて、
楽しい畑作業です。
おっと今月ほっとんど顔出してなかったぜ…
吃驚さ…
ちょっとElonaをやりはじめてたらついついやりすぎちゃってこんな状況です。
いやん。
そのうちElonaの状況も書けたら…良いな…
で、Fellows!の16号4分冊の話です。
こないだ読み返してみたらBのインパクトったらないですね!
Bの作品だと『兎の角』(睦月のぞみさん)が結構好きなのですが、
ちょっとシリアス?と思うとすぐにすぐにその空気が払拭されて、
それがどんどんすごい方向に走っていくもんだので、
ホントに楽しく読んでます。
アヤさん天沢さんコンビたまらんな!だいすき!
次号はふたりともちゃんとした服着てるんだろうかだいすき!
「たまりば」(しおやてるこさん)はハルさんの台詞が何かとても好きです。
大人でなー。
たった一言で済ますことができる程単純なものでなく、てのを、
きちんと言ってる言葉て少ないような気がしていたのでしびれました。
なにもうかっこいいなー!
Aは「ちま子さん」(小池定路さん)が好きです。
14号の時に載っててめんこいなー、と思ってて、
今回のケーキの話もめんこくて良いなあ、と。
イガイガイガって感じのちま子さんの口元がある表情が特に好きです。
文字による台詞はないんだけど、
それもめんこさに一役かってる気がします。
あと「おかしな女中さん」(梅津ゆりさん)が、
絵柄と話の感じがえらいマッチしてて、話自体もとても面白かったです。
ちょっと変わった状況が普通の日常に溶け込んで、
それがだんだん楽しくなっちゃってる感じ。
ふとした拍子にあっさりそんな状況が終わっちゃうのも良いなあ、
とか思って読みました。
Cは「星屑ニーナ」(福島聡さん)の展開でうおお、てなりました。
ちょっと別作品の話を混じえるんですが、
丁度『ロックマンメガミックス』『ロックマンギガミックス』を読んで、
ロールちゃんとカリンカちゃんのことを思ってて、
で今号の「星屑ニーナ」で、
星屑とニーナやダンナやルイのことを思って、
人間はどんどん年を重ねて風貌も変わっていくのに、
ロボットは見た目が変わらないままで彼ら彼女らと並んでいるのが、
何だかとても切ないなー、と感じまして。
ロボットはそれを当たり前だと思うんだろうか、
それともどっか片隅に一抹の切なさみたいなのを覚えるんだろうか、
と。
だから「星屑ニーナ」の今後の展開が結構気になっております。
あと「停滞女子」(空木哲生さん)が好きです。
登山中の女子3人が足止めくらった山小屋で、
予定よりもちょっと長居することを決めてお手伝いする話。
読後さわやかで良いなあー、なんて。
大人数の食事準備とかおしるこサービスとかわいわいにぎにぎしてて、
ちょっと気持ちもワクワクするんですよねー。
良いなー。
Dは「日常茶飯事」(夏本満さん)の女子高生3人組が、
何だい結局皆お互いのことをちゃんと見て思ってるんじゃんめんこいな!
とほのぼのしまして。
口ではぶちぶち言ったりしてるのに、
心の内では実は認めてる、みたいなのがきちんと提示されて、
良いなあ良いなあ青春じゃーん、と。
「バースデイ」(若槻久美子さん)は人さらい呼ばわりの兄ちゃんが、
高校生の頃電車で見かけた色ボールペンで絵を描いてた男の人を思い出させて、
個人的には話から見える以上の好感を抱きました。
自分独自の視点で世の中のどんな小さな美しいものも見つける人てば、
まあもうたまらないわけ。です。
感想文書くのが苦手でごくごく一部の作品にしか触れてませんが、
実際4冊の作品全部を面白く読みました。
作品数だけならこんなに読んだ1ヶ月つーのもないなあ。
大変貴重な経験でした。
…でも4分冊は結局普通のFellows!1回分より厚いわけでな!
結構置き場に悩んでおります!
吃驚さ…
ちょっとElonaをやりはじめてたらついついやりすぎちゃってこんな状況です。
いやん。
そのうちElonaの状況も書けたら…良いな…
で、Fellows!の16号4分冊の話です。
こないだ読み返してみたらBのインパクトったらないですね!
Bの作品だと『兎の角』(睦月のぞみさん)が結構好きなのですが、
ちょっとシリアス?と思うとすぐにすぐにその空気が払拭されて、
それがどんどんすごい方向に走っていくもんだので、
ホントに楽しく読んでます。
アヤさん天沢さんコンビたまらんな!だいすき!
次号はふたりともちゃんとした服着てるんだろうかだいすき!
「たまりば」(しおやてるこさん)はハルさんの台詞が何かとても好きです。
大人でなー。
たった一言で済ますことができる程単純なものでなく、てのを、
きちんと言ってる言葉て少ないような気がしていたのでしびれました。
なにもうかっこいいなー!
Aは「ちま子さん」(小池定路さん)が好きです。
14号の時に載っててめんこいなー、と思ってて、
今回のケーキの話もめんこくて良いなあ、と。
イガイガイガって感じのちま子さんの口元がある表情が特に好きです。
文字による台詞はないんだけど、
それもめんこさに一役かってる気がします。
あと「おかしな女中さん」(梅津ゆりさん)が、
絵柄と話の感じがえらいマッチしてて、話自体もとても面白かったです。
ちょっと変わった状況が普通の日常に溶け込んで、
それがだんだん楽しくなっちゃってる感じ。
ふとした拍子にあっさりそんな状況が終わっちゃうのも良いなあ、
とか思って読みました。
Cは「星屑ニーナ」(福島聡さん)の展開でうおお、てなりました。
ちょっと別作品の話を混じえるんですが、
丁度『ロックマンメガミックス』『ロックマンギガミックス』を読んで、
ロールちゃんとカリンカちゃんのことを思ってて、
で今号の「星屑ニーナ」で、
星屑とニーナやダンナやルイのことを思って、
人間はどんどん年を重ねて風貌も変わっていくのに、
ロボットは見た目が変わらないままで彼ら彼女らと並んでいるのが、
何だかとても切ないなー、と感じまして。
ロボットはそれを当たり前だと思うんだろうか、
それともどっか片隅に一抹の切なさみたいなのを覚えるんだろうか、
と。
だから「星屑ニーナ」の今後の展開が結構気になっております。
あと「停滞女子」(空木哲生さん)が好きです。
登山中の女子3人が足止めくらった山小屋で、
予定よりもちょっと長居することを決めてお手伝いする話。
読後さわやかで良いなあー、なんて。
大人数の食事準備とかおしるこサービスとかわいわいにぎにぎしてて、
ちょっと気持ちもワクワクするんですよねー。
良いなー。
Dは「日常茶飯事」(夏本満さん)の女子高生3人組が、
何だい結局皆お互いのことをちゃんと見て思ってるんじゃんめんこいな!
とほのぼのしまして。
口ではぶちぶち言ったりしてるのに、
心の内では実は認めてる、みたいなのがきちんと提示されて、
良いなあ良いなあ青春じゃーん、と。
「バースデイ」(若槻久美子さん)は人さらい呼ばわりの兄ちゃんが、
高校生の頃電車で見かけた色ボールペンで絵を描いてた男の人を思い出させて、
個人的には話から見える以上の好感を抱きました。
自分独自の視点で世の中のどんな小さな美しいものも見つける人てば、
まあもうたまらないわけ。です。
感想文書くのが苦手でごくごく一部の作品にしか触れてませんが、
実際4冊の作品全部を面白く読みました。
作品数だけならこんなに読んだ1ヶ月つーのもないなあ。
大変貴重な経験でした。
…でも4分冊は結局普通のFellows!1回分より厚いわけでな!
結構置き場に悩んでおります!
前の日記でゼンマイもみは明日は雨でやらない予定、
みたいなことを書いたら、
まあ見事に晴れまして。
雲ひとつない青空でして。
またうおらあああああ、と30分おきにもんでました。
まだまだゼンマイ生えてるようです。
今度はゼンマイ採りから参加…か…?
CS・時専さんで『八丁堀の七人』放送開始、ということで、
毎日録画にいそしんでおります。
で、これが全7シリーズ放送ってことでね時専さんがね!
夏まで平日は毎日録画の予感です。
録画しながら時間がある時にじわじわ見てたりしますが、
やっぱり懐かしいなー。
第1シリーズ本放送時は高校生の頃でした。
回を重ねるごとに7人皆好きになっていきましたが、
兵助さんと青山様がとっかかりでした。
…しかしこないだ手違いで1話を消去してしまった!
あほおおおおお!!
そういやFellows!4分冊の感想も書いてないな…
ちゃんと全部買いました。
それぞれにおおこれは、って思った話があって良かったー。
Dが新人青田買い号みたいなくくりだったのですが、
そんなわけなので殆ど読みきり作品で、
これはこれで面白かったです。
後でちゃんと感想まとめよう。
そういや『ふうらい姉妹』何か弟が好きそうな気がする、と思って、
Fellows!Aを読ませたらビンゴでした。
姉から弟にマンガを勧める、ちゅーことが少ない(逆は多い)ので、
ちゃんと当たって良かったー。
国語便覧で目に付いた単語からちょっと小話のひとつでもー、
と思ってしかし挫折した話(二次創作です…)を、
また昨日くらいから着手し始めましたが、
久々に文章を書くもんでどうもすっきり収まりません。
書き出しを書くのに消しゴムどんだけ使ったよ…
高校生の時に人様に「冒頭にちょっと説明が集中している」と指摘され、
そうならないように意識はするものの、
バランスってばやっぱり難しいですよねえ。
とりあえず一旦ばばば、と書いてから後で調節しよう。
鉄は熱いうちに打て!
再びほっぽり出すことのないように!
そんな最近です。
みたいなことを書いたら、
まあ見事に晴れまして。
雲ひとつない青空でして。
またうおらあああああ、と30分おきにもんでました。
まだまだゼンマイ生えてるようです。
今度はゼンマイ採りから参加…か…?
CS・時専さんで『八丁堀の七人』放送開始、ということで、
毎日録画にいそしんでおります。
で、これが全7シリーズ放送ってことでね時専さんがね!
夏まで平日は毎日録画の予感です。
録画しながら時間がある時にじわじわ見てたりしますが、
やっぱり懐かしいなー。
第1シリーズ本放送時は高校生の頃でした。
回を重ねるごとに7人皆好きになっていきましたが、
兵助さんと青山様がとっかかりでした。
…しかしこないだ手違いで1話を消去してしまった!
あほおおおおお!!
そういやFellows!4分冊の感想も書いてないな…
ちゃんと全部買いました。
それぞれにおおこれは、って思った話があって良かったー。
Dが新人青田買い号みたいなくくりだったのですが、
そんなわけなので殆ど読みきり作品で、
これはこれで面白かったです。
後でちゃんと感想まとめよう。
そういや『ふうらい姉妹』何か弟が好きそうな気がする、と思って、
Fellows!Aを読ませたらビンゴでした。
姉から弟にマンガを勧める、ちゅーことが少ない(逆は多い)ので、
ちゃんと当たって良かったー。
国語便覧で目に付いた単語からちょっと小話のひとつでもー、
と思ってしかし挫折した話(二次創作です…)を、
また昨日くらいから着手し始めましたが、
久々に文章を書くもんでどうもすっきり収まりません。
書き出しを書くのに消しゴムどんだけ使ったよ…
高校生の時に人様に「冒頭にちょっと説明が集中している」と指摘され、
そうならないように意識はするものの、
バランスってばやっぱり難しいですよねえ。
とりあえず一旦ばばば、と書いてから後で調節しよう。
鉄は熱いうちに打て!
再びほっぽり出すことのないように!
そんな最近です。
先月の中ぐらいにはまだ畑に雪が残ってましたが、
消えたらするする消えていきまして、
このゴールデンウィークにようやくジャガイモを植えました。
言ってもあっしは途中で用のため出かけた父の代わりに後半戦から参加でしたが…
最初からやれよと…
やった作業は堆肥・ばれいしょ用肥料を蒔く、
ジャガイモの種芋を置いて後、
芋上に雨が降っても流れ出ないくらいに土かける、というもの。
堆肥がこまーかくなっちゃっててフォークで取るのに四苦八苦。
その上一輪車はサビて底に穴が空いてるところが。
ぬおう…
しかしそれくらいであとは順調に出来たので良いか…
あ、でも畝に対して種芋が随分多くてまだちょっと植えられます。
近く天気の良い日を見計らって延長戦に入ります。
ジャガイモは多くあっても困らないよー。
ちっこいやつはふかしておやつにするよー。
今日はゼンマイと頂き物の椎茸を天日干しに。
ゼンマイは10時15分に揉み始めてから、
室内にしまう3時30分までおおよそ30分おきに揉んで乾燥を促してました。
午前中だけとかお昼以降とかを代理でやったことはあるんですが、
終日ゼンマイ揉み作業をやったのは初。
しかも昨日茹でたやつだったので、
始めのうちはシワなくツルン、としてたゼンマイが、
外に出るたびにシワシワに、
細いものならカラカラになる様子がよくわかって面白かったです。
いっつももう乾燥進んだやつばかりだったもんでしてのう…
椎茸も気持ちちっさくなって、
これまた室内にしまう時にちょっとさわったらカラッとしてました。
ちょっと前に薪ストーブの隣に置いて乾燥させてた椎茸は、
あっちゅー間にちっさくカラカラになったんですが、
天日干しのこのジワジワ進む感じが旨みをじっくり凝縮!してる感じがします。
あくまで「感じ」ではありますが…
明日は予報では雨らしいので天日干しはお休みの予定。
消えたらするする消えていきまして、
このゴールデンウィークにようやくジャガイモを植えました。
言ってもあっしは途中で用のため出かけた父の代わりに後半戦から参加でしたが…
最初からやれよと…
やった作業は堆肥・ばれいしょ用肥料を蒔く、
ジャガイモの種芋を置いて後、
芋上に雨が降っても流れ出ないくらいに土かける、というもの。
堆肥がこまーかくなっちゃっててフォークで取るのに四苦八苦。
その上一輪車はサビて底に穴が空いてるところが。
ぬおう…
しかしそれくらいであとは順調に出来たので良いか…
あ、でも畝に対して種芋が随分多くてまだちょっと植えられます。
近く天気の良い日を見計らって延長戦に入ります。
ジャガイモは多くあっても困らないよー。
ちっこいやつはふかしておやつにするよー。
今日はゼンマイと頂き物の椎茸を天日干しに。
ゼンマイは10時15分に揉み始めてから、
室内にしまう3時30分までおおよそ30分おきに揉んで乾燥を促してました。
午前中だけとかお昼以降とかを代理でやったことはあるんですが、
終日ゼンマイ揉み作業をやったのは初。
しかも昨日茹でたやつだったので、
始めのうちはシワなくツルン、としてたゼンマイが、
外に出るたびにシワシワに、
細いものならカラカラになる様子がよくわかって面白かったです。
いっつももう乾燥進んだやつばかりだったもんでしてのう…
椎茸も気持ちちっさくなって、
これまた室内にしまう時にちょっとさわったらカラッとしてました。
ちょっと前に薪ストーブの隣に置いて乾燥させてた椎茸は、
あっちゅー間にちっさくカラカラになったんですが、
天日干しのこのジワジワ進む感じが旨みをじっくり凝縮!してる感じがします。
あくまで「感じ」ではありますが…
明日は予報では雨らしいので天日干しはお休みの予定。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
★サイト★/☆ブログ☆の順で整列です。
2009年1月23日 「Run into the light
」様へリンク
カテゴリー
アーカイブ
最新記事
(05/29)
(01/28)
(01/22)
(12/27)
(12/02)
(11/05)
(11/04)
(10/27)
(10/20)
(10/06)
プロフィール
HN:
シリュウ シノブ
HP:
性別:
非公開
職業:
足軽(にわか)。
趣味:
読書。音楽(聴くのみ)。等々。
自己紹介:
プロフィール画像は、
かつてのブログペットのけーわくさん。
記念にとっといた回。
しかし台詞はなんじゃこりゃー
どっかにハマるとしばらくそればかり、
ただし若干年相応ではない。
が、本人至って気にせず,
欣ちゃん言うところの
「はじめて聴いた時が新曲!」理論で
マイペースにやっております。
かつてのブログペットのけーわくさん。
記念にとっといた回。
しかし台詞はなんじゃこりゃー
どっかにハマるとしばらくそればかり、
ただし若干年相応ではない。
が、本人至って気にせず,
欣ちゃん言うところの
「はじめて聴いた時が新曲!」理論で
マイペースにやっております。
最新コメント
(03/02)
(03/02)
(02/24)
(02/24)
(03/19)
(03/11)
(03/10)
(12/12)
(12/02)
(11/23)
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(08/08)
(08/11)
(08/12)
(08/12)
(08/12)
(08/12)
(08/13)
(08/14)
(08/14)
(08/15)
アクセス解析
カウンター