忍者ブログ
星を掴めるのか推察中の田舎者の記。 通りすがりの拍手の方、どうもありがとう ございます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こないだの土曜日はPLACEさんでした。
初の土曜日開催ということで、
立ち上がりから1時間くらいはゆったりとした感じでした。
うちのものをお手に取って頂いた方&お寄り頂いた方ありがとうございます。

あれですね、
今回もこう自分の計画性のなさが露呈してうおお、って感じです。
今手元で眠ってるのが、
短いもので1年越し・長いものだと4・5年あっためてるという、
年単位のものばっかりなので、
どうにかこうにか早く形にしたいものです。
なるべく今の持てる力とやりたいことをきちんと形にしたいな!
というのをこの夏の目標に!

あと最近の合言葉が「色紙は裏が本番!」になりつつあります。
もうちょっと表も頑張ろう…ぜ…

拍手

PR
最近の本にからむよしなしごと。

以前の日記で書いた『三国志』(渡辺仙州 編訳/佐竹美保 絵)も、
ようやく最終4巻「天命帰一の巻」までたどり着きました。
今曹操に次いで劉備も後事を託して亡くなったくらいのところまで読んであります。
とにかく読んでて「孔明チート…!」というのがいちばんに立つ感想です。
他の武将が「いかに孔明が優れているか!」の引き立て役みたいなね!
そんな気がしてですね!
うちにあった小学生向けの三国志(赤壁までの本)でもそれは感じてたんですが、
いやー…もうおなかいっぱいです…
でも本自体は各巻に主要登場人物一覧が載ってたり、
こないだも書いたんですが、
地図とか今出てきた武将はこの人!情報が注釈として付いてきたり(主要人物ですが)するので、
ホント混乱なく読めて、
借りてきて良かったー、と思います。
流れは何となくつかめたかなー、などと。


そういや「古典を読みなさい」なんてのは、
卒業式で退官なさる先生の挨拶として言われた言葉なのですが、
ちょっと最近古典を読む機会が得られまして読んでます。
…まあ講談社の「少年少女古典文学館」)シリーズなんですけど…も…
『落窪物語』『徒然草/方丈記』『今昔物語集』『古今著聞集 ほか』『江戸の笑い』
あたりをゆるゆると。
『徒然草』の大根の話(大根が助けに入る話)が読みたかったんですが、
それと一緒に読んだ『方丈記』の地震の話の最後一節が、
今読むと唸るなあ、と。
本はその時々で引っ掛かってくる文章が違うのですが(のでうっかり売れずにいる)、
まさに今はその一節だなあ、という感じです。
折々にきちんと読みたい文でした。


そんな感じで割と文字づいてる最近です。
でもFellows!も勿論読んでます。
天乃タカ先生の『ましまろ文學ガール』が好きだー、となりつつ、
紗久楽さわ先生の『かぶき伊左』も目が離せないところです。
そいや来月は入江亜季先生の『乱と灰色の世界』の4巻発売ですねー。
これも楽しみ!

拍手

マジアカもぽつぽつやってます。
こないだ「幕末・明治維新検定」をやってきました。
そしたらあれだ、
クイズに栗塚旭さんの名前が答えの問題が出ましてですね。
「おっしゃこれサービス問!題!!」と拳握って答えられました。
こういう個人的にサービス問題に感じる問題ってばなかなか見かけることがないので、
ちょっと嬉しいですのう。

全国オンラインはフェニ組レベル2になったので、
フェニ組トーナメントに入れられました。
ちょっと運が廻っていたのか予選はうまーく通ったのですが、
決勝に残る人たちの強さったらねーのでした。
更に文系連想を選択したら全問ささる、という体たらくでした…
結局4位。
おらぁ、もっと、がんばるだ

でも運良く当たった問題の答えって結局運だから覚えちゃいない、という罠。
次回出たからって当たるわけじゃございませんのこと。

拍手

パソコンを修理に出しておりまして久々日記です。

ここ1週間くらい怒涛のスカパラモードです。
『先輩ROCK YOU!』面白かった!
スカとレゲエのリズムの違いからルパンからスキャラバンまでこりゃ良いですな!
と思ったらこう…
ライブDVD見返し大会に突入しまして…ね…
楽しいですねー!いえーい!みたいな状態に常にいます。

ゲームはやったりやらなかったり。
ちょっとペースを落として絵を描いたり何だったりしてます。
冬の間にあんまり描かなかったのでその分もぶわっとやってます。
何描いても楽しいなー!て感じですが、
そのうち自分の画力に嫌気がさすんだろうな!と!
なのでこの楽しいうちにいろいろな構図で描けるように練習しようと思います。

5月末はちょっと東京に行ってやたらめったら本を買いました。
この勢いを借りて夏秋を過ごします。
うへへ!

あとそうそうG=ヒコロウ『不死身探偵オルロック 完全版』(ビームコミックス)
を読み返しました。
とかくヒコロウさんマンガのルビの付け方はすげえ、という話から、
弟にポワトリンについて解説することになりました。
「ポワトリン」てルビがついてるのが野球の回つーのが脈絡なくてすごく好きです。

そんな日常。

拍手

ところで無双は延々とやってるわけですが、
三国志って小学生向け?の赤壁の戦いくらいまでのしか読んだことねーべした、
と思い立って、
昨日図書館から借りてきました三国志。
渡辺仙州 編訳/佐竹美保 絵『三国志 一 英傑雄飛の巻』です。
子ども向けコーナーにあったんですが、
全4巻で晋の建国までちゃんと書いてます、ということなので、
現在読みすすめています。
今は孫策のところに太史慈が下ったところを過ぎ、
袁術が自分の息子と呂布の娘を婚姻させようと使者を送ったところくらい。
1巻も残すところ5分の1といったところです。

ページの上に地名や歴史上の人物などに関した注釈が出てきたり、
作中に何度も出てくる武将や有名な人物は繰り返しイラスト付で紹介するなどされてまして、
はじめて読む人でもとっつきやすいかなあ、と思います。
あと当時の大まかな地図とか、
その時その時でこの辺は誰の勢力下にあったか、なんてのの地図もいくつか出てまして、
そこもありがたい限りです。
何か華北?の方が大混戦だったんだなー、とか。
イメージで勝手に内陸の方で戦が繰り広げられてる、と思ってたんです…よ…

でも登場人物はさすがに多いですなあ。
流れは何とか覚えられても「その時○○はっっ!」みたいなところまで覚えるのは、
なかなか道のりが遠いなあ、と…思います…

拍手

おろつ。

ここにきてようやくレア属性付き武器を取れるようになってきました。
今は星彩と張コウさんに天舞を持たせることが出来てます。
分身とか旋風とか収歛もちょいちょいいろんな人に出てます。
まだまだ油断してると一般兵にごりごりすごい勢いで削られて、
気付けば体力ゲージが赤よ!
みたいなこともありますがまあ何とかなってます。
でもミッションの普通のランクのとか体力維持が条件のミッションは外しておく…

あとはDLC戦場もぼちぼち。
五丈原の動物話でうっかり風魔にすっころんだりしています。
ときめくな…
本編ステージでもあんまり進軍してないステージをたまに遊んだりしています。
そして現在ようやくホウ徳殿でレベル40に初到達。
相変らずレベルに関してはジワリジワリという感じです。

拍手

ほっとくと5月でしてね…

こないだアートフォーラムの『ようこそ。魔法の美術館~みんなで楽しむ光のアート~』
を見てきました。
光や映像を利用した現代美術作品の展覧会で、
見る人が直接作品に手を触れることができたり、
触れられなくても手をかざしたりすることで変化を楽しんだりできる、
というような作品が展示されてました。
庄内で現代美術見る機会はアートフォーラムでたまに、くらいなので、
楽しみにして行ったのですが、
いやもう。
期待していたより面白かったです!
体験型って良いですよね!
大人はもちろん子どもも変化が見てとれるから楽しいんじゃないかと!!

森脇裕之さん「Lake Awareness」は逆さ円錐上に小さく青いライトが繋がれてて、
そばによって手をかざすとそこを中心に色が変わる作品です。
これが最初面白くて延々やってたんですけど、
ちょっと離れて他の人がやってるのを見るのもまたきれいで!
離れると色の変化が花火みたいなんですよ!

あと浅野耕平さん「Garden」も面白かったです!
最初既にいた人たちに加わってやってみたんですけど、
その後ひとりで初めから最後までやってみました。
紙ふぶきを撒くとセンサーが反応して、
足元のモニターがどんどん色づいていきます。
すごく本気になってやってしまいました…

全部で11の作品が展示されてます。
上では特に2つのみ触れてますが全体的にとかく面白いです!
会期は5月27日までということですので是非是非。

拍手

いよいよ春ですね!
畑にまだちょっと雪が残ってますけど春ですね!
桜はもちろん梅もまだ咲いてないですけど春ですね!!

というのもここ2日くらいでいよいよウグイスが鳴き始めましたもので。
山の裾野の里なのでわりとはっきりと鳴き声がします。
きれいに鳴いてます。
他にも小鳥が元気良く鳴き始めています。
春だね!!

天気も安定してきて道路もすっかり乾いて大変清々しいです。
良い季節になったものです。
そんな中水曜日から旅に出るのでその荷造りもしなければー。
の前に部屋の片付けもしなければー…

拍手

まだまだマイペースにおろつ中です。
3度目だか4度目だかの正直でようやく赤兎馬をゲットしたところです。
魏延・ホウ徳殿・南蛮大王様の3人で行ってきまして、
うち魏延とホウ徳殿がメイン攻撃部隊ということで、
玄武甲とか藤甲鎧とかで防御を固めまくっての挑戦でした。
いやー…取れて良かった…

ということでぼちぼち普通・難しいあたりのモード埋めに入りつつ、
気になるところの友好度を上げたり何だったりしています。
ここ最近個人的にツボだったのが、
・ホウ徳殿と曹仁さんの一連の友好会話
・ホウ徳殿と馬岱の友好3会話
・ホウ統さんと黄忠さんの友好2会話
・覇ちゃんと孫市の友好2会話
でしょうかー。
とにかく今自分の中でホウ徳殿大ブレイク中です。
エンディング全種見たので台詞集も解放されてるんですが、
気になる所は何とか自分で解放して陣地で聞こうという気持ちでやってます。
しかし…先は長い…
とりあえずげんきっきとおねね様とか、
げんきっきと太史慈とか、
りょも殿と陸遜とか、
りょも殿と清正とか、
黄忠さんと魏延あたりが気になってるのでこの辺どうにかしたい。

今いちばんレベルがあるのが馬超で32とか、
次いで魏延ホウ徳さんあたり?あと司馬昭など。
淵ちゃん覇ちゃん親子とかも使いまくってるので高いです。
…びっくりするくらい三國勢ばっかりだなあ…
戦国勢は主要キャラってんで半兵衛はもちろん、
幸村あたりも育ってる現在です。

拍手

こないだ25日はカーヴィルソールスマック22でした。
お立ち寄り下さいました方々にはちょっと遅くなりましたが御礼申し上げます!
ありがとうございます!

去年10月のリベンジを、
やりたいことをやりきる形で果たすことが出来てホッとしておりますが、
しかし申し込み内容的な戦績としては1勝1敗で、
また春先までひとつ積み残しがある状態です。
いやん。
でもでも本当にお立ち寄り下さった皆様お優しくまた丁寧で、
パワー充電できました!
買い物もいろいろ面白い物を見つけることができて満足でした!

当日朝早速パンフの表紙にものそい吹いたり、
その日の夜の打ち上げで自爆したりと、
ネタにも事欠かない感じでとても楽しかったです。
次は5月…なんですが、
5月…ちょっとあっしは買い物遠征を考えてる日程だ…な…!
委託か直参かはしばし検討したいと思います。
創作あたりの練り直しが完成してたら創作中心よろずで申し込み予定です。

拍手

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
シリュウ シノブ
性別:
非公開
職業:
足軽(にわか)。
趣味:
読書。音楽(聴くのみ)。等々。
自己紹介:
プロフィール画像は、
かつてのブログペットのけーわくさん。
記念にとっといた回。
しかし台詞はなんじゃこりゃー

どっかにハマるとしばらくそればかり、
ただし若干年相応ではない。
が、本人至って気にせず,
欣ちゃん言うところの
「はじめて聴いた時が新曲!」理論で
マイペースにやっております。
最新トラックバック
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]