星を掴めるのか推察中の田舎者の記。 通りすがりの拍手の方、どうもありがとう ございます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近芸術の秋体感中てな感じで、
本日も母とともに個展を見に行ってきたですよ。
「砂の創作展」と言いまして、
今度の日曜までが会期。
例によって例の如く以下感想。
本日も母とともに個展を見に行ってきたですよ。
「砂の創作展」と言いまして、
今度の日曜までが会期。
例によって例の如く以下感想。
あ、ちなみに何故見に行ったのか、てのを説明しますと、
個展を開いていらっしゃる方が、
母のかつての上司なのでございます。
それをニュースで見た母が「行かねば!」と言い、
あっしの仕事に行くのに便乗して、
お出かけしてきたのでした。
そしたらもう作品がすごいんですよー!
絵なんですけどよく見ると砂なんですよ。
砂が絵の具と混ざってて、
それが絵になったり壺みたくなったり、
はたまた書道作品にもなったりで!
母のかつての上司さん、てことでその辺詳しく教えて頂けました。
アイディアがもうすごいもんなー。
そんで作品も1年間でほぼ全部揃えたとか、て、
「そんなにすんなり作れるもんなのかー!」と吃驚でした。
やはし作者さんの話が直接聞けるのは良いですね。
絵の感じは縄文ぽい感じとでも言うと良いすかねえ。
象形文字みたいな模様もありつつ、
鳥とかのモチーフが多い感じ。
ああ、だから砂が画材の方がしっくりくるのかなあ?
と、書きながらそんなことを思いました。
色目も鮮やかで、
でも何か東北・日本海側、てな感じの青でステキでした。
書道作品も絵と同じ手法で、
よくみるとちゃんと砂でした。遠目で見るとちーとも気付かんのに・・・!
すごく勢いのある堂々とした字で、
「ああそういう字が書けるようになりたいなー。」と思ってきました。
字の上手さはあっしの方が上ですよ、とか言われてしまいましたけども、
そんなことは無くてですね!
てか何であっしが習字をやってることを知ってるんだ!母経由か!
造語の四字熟語なんかもあって、
文化人の香りです。
良いなあ。
砂の作品とはちょっと違ったフクロウの作品も、
キャプションに味があって可愛かったす!
そういうセンスもあるんだなあ、ともうほれぼれとしてしまいました。
モノを作ることの出来る人てすごいなあ、と、
改めて思いました。
『蝉しぐれ』のオープンセットがある敷地内のギャラリーで展示中です。
もう一回行こうかなあ。最終日にでも。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
★サイト★/☆ブログ☆の順で整列です。
2009年1月23日 「Run into the light
」様へリンク
カテゴリー
アーカイブ
最新記事
(05/29)
(01/28)
(01/22)
(12/27)
(12/02)
(11/05)
(11/04)
(10/27)
(10/20)
(10/06)
プロフィール
HN:
シリュウ シノブ
HP:
性別:
非公開
職業:
足軽(にわか)。
趣味:
読書。音楽(聴くのみ)。等々。
自己紹介:
プロフィール画像は、
かつてのブログペットのけーわくさん。
記念にとっといた回。
しかし台詞はなんじゃこりゃー
どっかにハマるとしばらくそればかり、
ただし若干年相応ではない。
が、本人至って気にせず,
欣ちゃん言うところの
「はじめて聴いた時が新曲!」理論で
マイペースにやっております。
かつてのブログペットのけーわくさん。
記念にとっといた回。
しかし台詞はなんじゃこりゃー
どっかにハマるとしばらくそればかり、
ただし若干年相応ではない。
が、本人至って気にせず,
欣ちゃん言うところの
「はじめて聴いた時が新曲!」理論で
マイペースにやっております。
最新コメント
(03/02)
(03/02)
(02/24)
(02/24)
(03/19)
(03/11)
(03/10)
(12/12)
(12/02)
(11/23)
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(08/08)
(08/11)
(08/12)
(08/12)
(08/12)
(08/12)
(08/13)
(08/14)
(08/14)
(08/15)
アクセス解析
カウンター