忍者ブログ
星を掴めるのか推察中の田舎者の記。 通りすがりの拍手の方、どうもありがとう ございます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近再びカーゴパンツが好きなのでした。
もともと好きなんですが、
ちょっと1年くらい離れてて、
しかし最近また穿きだしております。
何だこの心境の変化、と自分なりに考えてみたところ、
答えは簡単、

仕事の反動。

・・・やっぱりあっしは野郎ぽい格好が好きなようです。自覚。

拍手

PR
何がすごいってもう12月なんですよ。

つーか忙しくて後回し後回し!てしてた年賀状を未だに買っておりません。
早く買え!
あんだ手書きなんだからいい加減始めないと間に合わないんだ!
と自分に思い聞かせる始末。
えーと・・・今年も多分1月1日に年賀状は届かないと・・・思います・・・
3年くらい連続です・・・

そしてぼちぼち習字の筆も買い換えることにしました。
11月は結構お小遣い使わなくて済んだので、
じゃあ余った部分でー!という思考です。
これで書初めも新しい筆で書けますね。よしよし。

あとは今日、
山形のTBS系局で深夜に放送される『北京ヴァイオリン』つー映画を、
録画し忘れないようにしなくてはいけません。
映画は自発的に見る、てことが少ないんですが、
これはひとり暮らし2年目時代に見逃して以来気になってたので要録画。
・・・この映画が気になるきっかけはClingon木村ひさしさんだったりなんですが。
まあまあまあ、ね!
ここ2週くらい『おしゃれイズム』を録画しそこねてたので、
今度こそは、と新聞に色ペンで線を引いたし、
これで忘れたらもうホントにダメですよ、ということで!
あ、『おしゃれイズム』は、
田中美佐子さんの回と関根勤さん親子の回が見たかったんだ、という話。

そんな感じの12月初日です。

拍手

郵便局でゆうパックの袋(小)を下さい、と言ったら、
局長自らゆうパックの袋を出してきて下さいました。
うおお有難うございます局長!

ええ、ただそれだけの話。お粗末さまでした。

拍手

や、この3日間ブログに現れなかったのは、
例によって例の如く例の薬のお世話になってたからで、
昨日はもう回復したんですけども、
母によって「午後9時以降のパソコン使用禁止」令が出されてしまい、
朝家を出たのは8時半、
帰ってきて10時半ではパソ開くに開けんわ!てなことで、
気付けば今日になってたのでした。
・・・痛みを考えればそこはじっと我慢の子、なわけですね。
2日も続くとかなり辛い。

そんな間にフィッシュマンズ@AXから1年経った、ということを思い出しました。
他にもいろいろあったんでしょうが、
もう8分で9時なので焦って思い出せません。
この記事はここまででございます。

や、そんな母は今日から旅行でいないのだけれども、だ。
寒い東北を脱出して暖かい国内某所に行ってしまいました。良いなあ。

拍手

何をー!何を書こうと思ってたのか忘れてるー!
最近とんとダメですこの頭とか書いてたら今この瞬間に思い出しました。

今日伝説として語られてる李白の死に方をうっかり教えてみたのでした。

李白ちゅーのは国語の教科書なんかで見たことあるかも知れませんが、
昔の中国、多分唐代の詩人で、
月とお酒が好きな豪快なおいちゃんらしいのですが、
この人は酒飲みつつ舟遊びなんかしてたら、
湖面に月がキレイに映ってて、
それ見てその月を掴もうとして舟から落ちて溺死、という死に方をしたらしい、
と言われておる人です。
それをそのままもう少し軽ーい口調で教えました。
いやだって李白のこのエピソードってすごい好きなんだ!
月に焦がれて挙句に死んだ、なんて、
何か風流人だなあ、と思ったんだ!
ちなみに似た理由で梶井基次郎の「Kの昇天――或はKの溺死」も好きです。

しかしこれを教えると、
どんどんあっしは本題から反れた小ネタばかりを教えていってるような気もして、
それはそれでどうなのか、と思うのです。
何これは何だい短大でお世話になった某先生の影響かい?

拍手

冬支度、ということで、
うちの車達に冬タイヤを装着してみました。
てか装着させたのは主に父ですが。

しかしクロポチに関しては、
あっしが本日仕事だったので午前中に交換できず、
帰ってきてから父とともにタイヤ換えをすることに。
そしたら何だ、
車庫の中にある冬タイヤがクロポチに填まらないんですけども。
おかしい、と首を捻る父娘。
車を買った時に付けてもらった冬タイヤじゃないのか。
何で填まらんのだ。
最悪車屋に持ってって別に冬タイヤを貰わんといけないぞ。
なんてな話をしているところに父ひらめく。
「弟の車に付けたタイヤなら填まるんじゃねーか?」
丁度そこに弟氏の車に乗って出かけていた母機関。
早速はずしてクロポチに装着してみたらジャスト。
そんでクロポチに填めらんなかったタイヤも弟氏の車にジャスト。

つまりそもそもタイヤが違っただけの話。

まあ車庫の中に3台分の冬タイヤがあって、
そのうち軽自動車用が2台分じゃ間違いもしますやねー。
とか言いつつ都合2台分、8本のタイヤ交換。
あっしはナット外しとナット締めとタイヤ運びのみやってましたが、
これがまた結構楽しいんですよ。
オトコマエな作業て好きです。
しかしナットを「これでもかー!」と締めまくったら、
父に、
「後で外す時に外れねえくらいに締めんなよー。」
と言われました。
・・・力いっぱい締めたナットがいくつかあった気がするんですがどうしたら。

拍手

先週頭痛がきたばかりなのに今日も頭痛てどういうことかー!

と思いました。
そもそも朝起きた時から何で頭が痛いんだ、とブツブツ。
しかし朝ご飯の後に薬も飲まずに、
水曜どうでしょう・四国R-14のメイキングを見て、
安田さん音尾さんにときめきまくってんのもどうなんでしょうか。
頭を使っちゃいけません=ビデオでなごめ、
という図式だったんでしょうか。
頭痛の時は普段より6割3分8厘根暗ぷり&ぼんやり度が増すので、
その瞬間にどんなことを思ってたかなんていちいち覚えちゃおりませぬ。

お昼ご飯の後はちゃんといつもの半分が優しい薬を飲んで、
ちゃんと昼寝したので復活しました。
が、ホント最近頭がスッキリー!とならんでハテハテ、
と思っております。
パソコンし過ぎですか。
でも今年度はじめの農業見習の時期よりしてないはず。何故だ。
1日くらい頭を働かせないで休ませたら良いのか。

しかしそんな余裕なんざ何処にもありません。
ヒマがあったら本読むし何か書くししたい人間です。無理無理。

拍手

帰ってきたのがついさっきなんですが、
天気が酷いです酷すぎです。
何すかあのアラレ!
そして雷!
うっかり稲妻が見えて何故かテンション上がりもしましたが、
んなことよりも雷のあの光で一瞬目をやられそうになった明るさの方が吃驚です。
未だ雷やみません。
停電したら困るので本日はこれにて強制終了させて頂きます。
おやすみなさいませー。

てかクロポチの冬タイヤも今週末にはいい加減どうにかしないと間に合わない。

拍手

つか今日雪が降ったんですけれども。

正しくはみぞれぽいようなアラレぽいようなですが、
雪には変わりありませんですよ。
道路にうっすら積もりましたよ。
車まだ冬タイヤになってないのになー!
おかげで仕事からの帰り、
市街地とうちの間にある登坂車線は皆ゆっくり走行でした。
うん、講演会を聞きに行ってた母に運転を代わってて良かった。

Leaderさんからも「みぞれが!」メールが送られてきました。
海沿いが降ってるってことは、
そりゃあ内陸は当然降るんだろうなー、と思ってたので、
納得しつつ読んでました。
それにしてももう雪なんですか。
自分の部屋へのヒーター導入時期本格的に検討せねばいけないじゃないですか。
そして祖母が、
はこの時期に雪が降ると、
1週間は同じような天気になる、
と言ってたことを教えてくれました。
・・・むこう1週間の天気・・・どうなんだ・・・

ちなみに内陸は今週中にまた雪が降るみたいですね。
新聞の週間予報がそうでした。
海沿いは海風でまだ雨ばっかりです。

拍手

昨日はちょいと講演会を聞くために遠出などしておりました。
・・・やあ、難しかったです・・・
現役学生を離れたらこんなもんよねそうよ普通はこんなもんさー、と、
自分に言い聞かせつつ帰ってきました。
室町将軍足利義持が同じく将軍足利義教と比べて割に気性が穏やか、
てのは判ったです。
こういうのは半期の講義でこれでもか!てくらいにやった方が良いなあ。
江戸の出版事情とか絶対楽しいもんなあ。
うん、とりあえず義教はきっかねえヤツだった。卒論史料から何となく判った。
「きっかねえ」てのは「きかない」て言葉で、
「乱暴な」的な意味で使います。
方言みたいですね。

そんな遠出、
先日の遠出と行き先は同じで、
ただこないだ道を間違ったことを母に言ったら、
買い物がてら遊びがてらであっしを連れて行ってくれると言うので、
母が運転してました。
実は金曜も母とともに行動していて、
本日も母が出かけるてんで、
母と行動してたのでございます。何だこりゃ。

で、母と行動してた初日の金曜日、
何か車内でひょんなことから音楽の話になり、
気付けば母にフィッシュマンズとスカパラとPolarisの位置関係を講義しており。
や、こないだDVDを見た時に母が抱いた疑問を解消していくうちに、
そんなことになったんですが。
あとClingonを教えてみたり。
あっしの好きな音楽は母には真新しいようです。

そしてその金曜日は母とカラオケ、なんてなこともしてましたが、
最初に「ハッスルマッスルブギ」を歌う親子てのもどうなんでしょか。
そんな母の方が流行った歌とか歌えます。
「GLAMOROUS SKY 」とか歌えんのよなうちの母。
「雪の華」なんかも好きなのよなうちの母。
娘の方は母が歌うのを聴いて、
「ああこれこういう歌詞だったのねー。」と思うばかりでございます。
そんな関係の親子。
どうなんですかね。

拍手

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
シリュウ シノブ
性別:
非公開
職業:
足軽(にわか)。
趣味:
読書。音楽(聴くのみ)。等々。
自己紹介:
プロフィール画像は、
かつてのブログペットのけーわくさん。
記念にとっといた回。
しかし台詞はなんじゃこりゃー

どっかにハマるとしばらくそればかり、
ただし若干年相応ではない。
が、本人至って気にせず,
欣ちゃん言うところの
「はじめて聴いた時が新曲!」理論で
マイペースにやっております。
最新トラックバック
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]